• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

OS設計者を教育するシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 06780241
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

並木 美太郎  東京農工大学, 工学部, 助教授 (10208077)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードオペレーティングシステム / 教育 / コンピュータサイエンス / マイクロカーネル / OS / omicron
研究概要

本研究では、4年生大学工学部計算機科学・工学科の3年次または4年次の学生に対して、独創的なシステムを設計できるようになるためのOS設計能力を養う教育システムについて次の研究と成果を得た。
1.3年次向けのカリキュラムを試作し、数名の3年次の学生および数名の4年次学生に対して適用した。この結果、計算機工学科の3年次の学生が独自にOSを開発する能力を養うことができた。
2.その際、申請者の作成したμカーネル「礎石」を仮想計算機上に移植し、教材として利用した。また、既に実現されていたOSデバック環境「忍」を整備し、教育環境を整えた。
3.昨年度および本年度に教育に用いたワークステーション上に構築されていた教育環境をパーソナルコンピュータ上に移植するために、インテル社製CPU上で稼動するμカーネルを開発した。
これらの成果から次の研究課題を見いだすことができた。
1.より多数の学生に対して、試作したカリキュラムを適用し、幅広い評価を行う必要がある。
2.本研究で開発したパーソナルコンピュータ用のμカーネル上で、ファイルシステムなどの資源管理層を実現し、学習者の設計したOSの開発環境を整える必要がある。
今後はこれらの課題を解決する予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] E.Hayakawa,M.Namilcki,N.Takahashi: "Basic Design of SHOSHI Operating System that Supports Hauduriting Interface" 情報処理学会論文誌. 12. 2590-2601 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森永智之、早川栄一、並木美太郎、高松延匡: "OS/omicron V4のためのマイクロカーネルの設計" 情報処理学会コンピュータシステムシンポジウム. 6. 15-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 早川栄一、森永智之、加藤泰志、並木美太郎、高松延匡: "システム構成を容易に変更できるOS〜OS/omicron V4" 情報処理学会プログラミングシンポジウム. 36. 149-150 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本裕、早川栄一、並木美太郎、高松延匡: "構文エラーを利用してBNFを教育する教育用Full Basic言語処理系" 情報処理学会全国大会. 50. 4E-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi