• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交代チューリング機械を用いた並列アルゴリズムの構造的計算量に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06780249
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関信州大学

研究代表者

山本 博章  信州大学, 工学部, 助教授 (10182643)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード交代チューリング機械 / リバーサル計算量 / 領域計算量 / 構造的計算量 / 交代数
研究概要

本研究では当初の目標に沿って、次の2点に関して考察を進め、新しい結果を得た。
1.ヘッド反転数が一定の場合における交代数の違いによる能力差について
2.ヘッド反転数が制限された交代チューリング機械の領域計算量について
以下、それぞれの今年度の成果について述べる。
1.ヘッド反転数が一定の場合における交代数の違いによる能力差について
まず、ここではヘッド反転数が制限された交代チューリング機械を考える。交代チューリング機械は、AND状態、OR状態に相当する状態を持ち、このAND状態OR状態が計算中に交代する回数が交代数である。交代チューリング機械において、状態が交代するときに使用しているテープ量がヘッド反転数を制限している関数によって制限されるモデルを考えたとき、我々は、このようなモデルでは交代数の違いによって能力差が生じないことを示した。もしこのような制限がなければ、従来、交代数によって能力差が生じることが知られていた。
2.ヘッド反転数が制限された交代チューリング機械の領域計算量について
従来、ヘッド反転数が制限された決定性チューリング機械および非決定性チューリング機械に対しては、その領域計算量が知られていた。しかし、交代チューリング機械に対しては、その領域計算量が明らかにされていなかった。本研究では、拡張通過列を導入することにより、ヘッド反転数が制限された1テープ交代チューリング機械はその領域計算量も自動的にある関数によって制限されてしまうことを示した。また、この結果から、従来より知られていたいくつかの結果が簡単に導かれることも示した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山本博章: "リバーサル限定チューリング機械における交代数の能力について" 電子情報通信学会技術報告. COMP94-27. 27-36 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山本博章: "リバーサル限定交代チューリング機械の領域計算量" 1995電子情報通信学会総合大会講演論文集. 6. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi