• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散環境でのデータ転送最適アルゴリズム

研究課題

研究課題/領域番号 06780257
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関京都大学

研究代表者

岡部 寿男  京都大学, 大型計算機センター, 助教授 (20204018)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード分散アルゴリズム / 並列アルゴリズム / 入出力複雑度 / 分散オペレーティングシステム / 並列計算モデル / ソーティング / バス型ネットワーク / データ転送
研究概要

多数台のワークステーションが共有バスで結合された分散環境において、計算を分散並列実行するのに必要なデータ転送回数の定量的な評価と最適なアルゴリズムの開発を行った。
理論面では、まず計算モデルとして、各ワークステーションが十分な容量のローカルディスクを持ち、ローカルディスクとの入出力を独立かつ並列に行うことを許すような新しい並列計算モデルを構築した。このモデル上で、ソーティングなどのデータ転送回数の理論的下限を導出するとともに、下限を実現する最適アルゴリズムの設計を行った。その結果、初期データの分配をうまく行うことにより、ワークステーション台数に比例する計算速度が得られることが明らかになった。これは、アルゴリズムを工夫することにより、バス型のネットワークであってもネットワークが性能上のボトルネックになることを避けることができることを意味する。
次に、上記理論モデルを実現する計算機システムとして、分散仮想記憶に基づくオペレーティングシステム DM-2の開発を行い、SPLASH2 ベンチマークをはじめとするいくつかの著名な並列プラグラムの性能測定を行った。現在 DM-2上で、上述の最適アルゴリズムに基づくプログラムを開発中である。今後、開発したプログラムとSPLASH2 などとの性能比較による評価を行い、本研究の有効性を実用面でも確かめる予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 岡部 寿男: "並列計算機結合網におけるソーティングのデータ転送複雑さ" 京都大学大型計算機センター研究発表報告集. 10. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi