• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーザからの命令を含む自然言語対話における対話制御

研究課題

研究課題/領域番号 06780305
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐川 雄二  名古屋大学, 工学部, 講師 (90242833)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード自然言語 / 対話システム / 命令 / プランニング
研究概要

ユーザからの命令を含む自然言語対話を行う場合にもっとも問題になるのは、その命令が何らかの理由により実行できない場合である。そのような場合、命令を受けたシステムはその状況をユーザに伝え、どのように対処すべきかをユーザと相談する必要がある。もちろん、その方法はどのような原因で命令が実行できないかに依存する。
本研究ではまず問題の枠組みを明確にするため、命令されたタスクに依存しない部分、すなわち、タスクの構造に依存する部分から考察を開始した。そこでタスクをプランとして見た場合に、それを実行できない原因として以下の場合が考えられることが、判明した。すなわち、命令の詳細が十分でない、命令を実行するための前提条件が満たされていない、命令の結果がすでに満たされている、命令の実行方法が不明である、命令の実行により不都合な状態が生じる、の5つである。そこでこれらの状況を検出するメカニズムと、それぞれの場合に対話をそこからどのように展開すれば、ユーザにとって最も有益かつインターフェイスとして使いやすいかを決定した。
その理論をふまえて、実際の問題としてコピーを依頼するというタスクを設定し、その命令を受ける対話システムを試作した。その結果、タスクに依存する細かな部分は付け加える必要があるが、おおむね当初考えた枠組みで対話の流れを制御できることが確かめられた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 佐川、大西、杉江: "命令を含む対話の対話制御" 情報処理学会第49回全国大会講演論文集. 3. 165-166 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi