• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イソフラボン生合成反応を触媒するシトクロムP-450の遺伝子クローニング

研究課題

研究課題/領域番号 06780459
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物有機科学
研究機関東京大学

研究代表者

袴塚 高志  東京大学, 薬学部, 教務職員 (60221488)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードシトクロムP-450 / 転位反応 / クローニング / イソフラボン / 生合成 / 培養細胞
研究概要

本研究の目的は、イソフラボノイド生合成経路の初発段階である芳香環転位反応を触媒しているシトクロムP-450系酵素:2-Hydroxyisoflavanone Synthaseについて、そのタンパクをコードしている遺伝子をクズ(Pueraria lobata)の培養細胞よりクローニングし、その反応機構及び制御機構についてさらに詳細な検討を加えることにある。そして、あらゆるP-450に保存されているC末端寄りのアミノ酸配列をもとにPCRを行い、クズ培養細胞において発現されているP-450のC末端断片より成るミニライブラリーを作製し、サイズあるいはエリシターへの感受性などを手掛かりにスクリーニングし、最終的には何らかの発現系を用いて完全長の酵素タンパクを作製して活性を確認する戦略を立てた。まず、保存性の極めて高いヘム結合領域のアミノ酸配列ProPheGly x Gly x Arg x Cys x Gly(xは保存性の低いアミノ酸)のうちProPheGly x Gly x Argの部分をもとにして多くの縮重を含むDegenerate Primerを作製し、さらにpolyA配列に相補的なpoly(dT)に制限酵素部位(Xba I)を連結させたプライマーとのセットでPCRを行った。このPCR反応生成物をアガロース電気泳動により分析してみたところ、C末端からヘム結合部位までの距離に相当する400-600bp付近のスメア-なバンドが観察された。この大きさのDNAをゲルから回収し、T4 DNA polymeraseにより平滑末端化した後、Xba Iで消化して片側にXba I Cohesive Endを導入した。これをSma IとXba Iで切断したベクター(pBluescript II SK^-)とライゲーションさせ、大腸菌DH 5αF'にトランスフォームし、アンピシリン耐性を指標にトランスフォーメーションの効率を確認したが、満足のいく結果は得られなかった。現在、PCR産物及びベクターの精製を進め、スクリーニングへと進むに値するライブラリーの作製に勉めている。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Hakamatsuka: "Isoflavone Synthase from Cell Suspension Cultures of Pueraria lobata" Chem.Phavin.Bull.38. 1942-1945 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.F.Hashim: "Reaction Mechanism of Oxidative of Flaahone in Isoflavone Biosynthesis" FEBS Letters. 271. 219-222 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hakamatsuka: "P-450-Dependent Oxidative Rearrangement in Isoflavone Biosynthesis" Tetrahedron. 47. 5969-5978 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hakamatsuka: "Recent Progress in Studies of the Biosynthesis of Isoflavonoids" J.Plant Res.Special Issue. 3. 129-144 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hakamatsuka: "Biotechnology in Agricuture and Forestry,Vol.28" Springer-Verlag Berlin, (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi