• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EIA結合蛋白質p300の生理機能と癌遺伝子c-jumの発現制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06780598
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関理化学研究所

研究代表者

北林 一生  理化学研究所, ジーンバンク室, 基礎科学特別研究員 (20261175)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードc-jun / p300 / retinoic acid / adenovirus E1A / cell differentiation
研究概要

マウスF9細胞等の胚性腫瘍細胞は、レチノイン酸(RA)処理やアデノウイルスE1Aの発現等により分化が誘導され、c-jun遺伝子は、F9細胞の分化に伴ってその発現が誘導される。本研究の目的は、F9細胞の分化に伴うc-jun遺伝子の発現誘導機構を解析することにより、細胞分化の分子機構を解明することを目的とする。今年度は、以下の解析を行ない、E1A結合蛋白質p300がこの制御に深く関与していることを明らかにした。
(1)c-jun遺伝子上流にRAやE1Aによる発現誘導に必要なDNA配列(DRE)を同定した。未分化F9細胞には、このDREに特異的に結合する転写因子DRF1及びDRF2が存在する。このうちDRF2は細胞分化に伴って消失し、この変化には蛋白質リン酸化が関与していることが示唆された。
(2)E1Aによるc-junの発現誘導には、E1Aのp300と結合する領域が必要であることが示された。
(3)293細胞よりp300を精製し、抗p300抗体を作成した。DRF1及びDRF2は抗p300抗体よりスーパーシフトした。また、p300を293細胞に強制発現させるとDRF1の量が増加した。しかし、精製したp300は単独ではDREに結合しなかった。これらのことから、DRFはp300を含む複合体であることが示された。
(4)p300は細胞分化に伴って高度にリン酸化された。また、p300とパヒローマウイルスE2のDNA結合領域の融合蛋白質は、細胞分化にともなってE2結合部位依存的に転写を活性化した。
以上の結果から、p300のリン酸化によりDRFが活性化されて、c-junの発現を誘導すると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kitabayashi I.: "A novcl pathway for rctinoic acid-induced differentiation of F9 cells,that is independent of the rceptor-mediated trans-activation." In vitro Cell.Dev.Biol.30A. 761-768 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Chen,L.I.: "The rctionblastoma gene product RB stimulates Sp1-mediated transcription by libarating Sp1 from a nagative regulator." Mol.Cell.Biol.14. 4380-4389 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Li H.O.: "Induction by adcnovirus-5 E1A of the differention phenotybe of F9 teratocarcinoma cells involves a conserved region(CR1)of E1A" Biochimica et Biophysica Acta. (in perss). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi