• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性ステロイドホルモンは記憶に関する神経系の可塑性に関与するか?

研究課題

研究課題/領域番号 06780675
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

田中 淳一  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (00212035)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアンドロジェン / テストステロン / 迷路学習 / ストレス / 海馬 / 中隔野 / アセチルコリン / 記憶
研究概要

性ステロイドホルモンの記憶に関与する海馬神経細胞の生命維持および可塑性における役割を明らかするため、海馬神経細胞への神経性入力にストレスがいかなる影響をおよぼすのか、また、その影響と性ステロイドホルモンレベルとの関係の有無について検討した。特に、記憶に重要な働きを持つことが指摘されている中隔-海馬のアセチルコリンニューロンの活動とシナプス変性についての検索を行った。去勢群、去勢+テストステロン群、対照群のラットを冷水ストレス負荷(5週間)の有無により計6群に分けた。八方迷路学習を行った結果、ストレス負荷の去勢群の成績が他の群に比べ低い値を示した。これらの動物をウレタン麻酔下にて、海馬采の電気刺激を行い海馬へ投射する中隔アセチルコリン作動性ニューロンを逆行性興奮の誘発により同定した。ストレス負荷の去勢群の絶対不応期は他群に比べ有意な延長が認められた。中隔刺激に対する海馬ニューロンの応答性においても、ストレス負荷の去勢群は他群によりも弱い応答性を示した。各群の一部の動物を麻酔下にて潅流を行い、免疫組織学的手法により中隔のアセチルコリンニューロンの細胞体および海馬における軸索終末などの変性について観察を行った結果、アセチルコリンニューロンの細胞体の減少がストレス負荷の去勢群に認められた。また、海馬神経細胞のアセチルコリン作動性シナプス数の減少もストレス負荷の去勢群で観察された。これらの結果より、性ステロイドホルモンが記憶に関与する中隔から海馬に至るアセチルコリン作動性ニューロンのストレスによる変性を阻止する働きを持つことが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi