• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化的生存権の比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06802002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関岐阜大学

研究代表者

宮野 雄一 (1995-1996)  岐阜大学, 教養部, 助教授 (20209927)

近藤 真 (1994)  岐阜大学, 教養部, 助教授 (30170434)

研究分担者 近藤 真  岐阜大学, 教養部, 助教授 (30170434)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード憲法25条 / 文化的生存権 / 比較法的研究 / 受刑囚の処遇の文化的側面 / 生活保護世帯の文化アクセス / 学校における文化享受能力育成 / ニュージーランドの文化的生存権 / 自然的遺産の享受権 / 憲法第25条 / 生活保護世帯の文化的レベル / ニュージーランド / スイス / 受刑者 / 生活保護世帯 / 義務教育 / 法務省受刑者処置基準 / 厚生省生活保護基準
研究概要

(1)初年度では「文化的生存権の比較法的研究」のための,日本における学界水準の確定及び文献調査・資料収集に努めた。比較法の対象となる外国としては,主としてニュージーランドに絞って資料収集を行い,科研費により,かなり充実した図書を集めることができた。スイスなどドイツ語圏については今後の課題とした。
文化的生存権とは,憲法25条の「最低限度の文化的生活」とは何かを研究しようとするものであるが,それは,国民の権利としての最低限度の文化享受権であるか,文化へのアクセス権と言いうるものを国が保障する義務を有するとした場合,文化享受の中味は,映画・演劇・音楽など文化芸術的遺産,奈良の大仏や姫路城などの歴史的遺産,白神ブナ原生林や清流長良川のような自然的遺産へのアクセスを可能にするための国の文化財等の保全義務と文化享受アクセスへの援助義務を意味することになる。しかも,最低限度の文化的生活は,刑務所,生活保護世帯,小中学校でとりわけ問題になると考えられるが故に,そのフィールド調査によって,その客観的規準を明らかにしてゆこうとした点に研究の意義がある。フィールド調査は特に刑務所に絞られ,初年度は和歌山女子刑務所が,2年度には堺市の大阪男子(重罪)刑務所が調査対象となった。
(2)3年度は初年度の研究代表者(近藤)がニュージーランドへ留学したため,「文化的生存権の比較法的研究」が本格的に可能となったが,研究代表は2年度に続いて宮野が行った。宮野の研究は,文化的生存権の自然的遺産の享受権としての環境権保障の環境経済学的及び財政学的分析をテーマとすることになった。年度末には,近藤がニュージーランドから研究成果をもって帰国し,発表作業に入っている。ニュージーランドの刑務所における受刑囚の文化的処遇についての研究がなされたのと,ニュージーランドの文化行政の研究が行われた。1997年4月中に成果の発表がなされよう。スイス等ドイツ語圏の文化的生存権の研究は,生活保護世帯,学校の研究とともに今後の課題として残された。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 宮野雄一: "ダム事業等の見直しと長良川河口堰の今後" 水情報. 17-2. 8-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 真: "長良川河口堰一生態系破壊をなぜすすめるのか" 法学セミナー. 491. 52-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 真: "ニュージーランド法システム入門" 岐阜大学教養部研究報告. 34. 73-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 真: "ニュージーランド「行政革命」研究序説" 岐阜大学地域科学部研究報告. 1. 103-119 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 真: "ニュージーランドの行財政改革をめぐって" 行財政研究. 32 (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 真: "(1)「職場の自由と権利」" 憲法教育研究会編『それぞれの人権』法律文化社. 65-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 真: "(2)「地域住民の健康な環境」" 憲法教育研究会編『それぞれの人権』法律文化社. 88-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 真: "『子どもの権利かがやく明日へ』岐阜県管理主義教育調査研究委員会報告" 「憲法学と子どもの人権の理論」, 217-230 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 真: "『いま日本国憲法は』小林武三並敏克編,法律文化社" 「労働と人権」, 199-207 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Youichi MIYANO: ""Reconsider of Dam Profects and the Future of Nagara River Mouth Weir"" Water Infomation. Vol.17, No.2. 8-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KONDO: ""Nagara River Mouth Weir-Why does the state destroy ecosystem? "" Hogaku Seminar. No.491. 52-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KONDO: ""The Introduction to the Legal System of New Zealand"" Bulletin of the Faculty of General Education, Gifu-University. No.34. 73-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KONDO: ""The Introduction to Study the Bureaucratic Revolution in New Zealand"" Bulletin of the Faculty of Regional Studies, Gifu-University. No.1. 103-119 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KONDO: ""On the public Management Reform in New Zealand"" Public Management Study. No.32 (printing now.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KONDO: ""Freedom and Rights in Workplace", "Wholesome Environment of Community People"" in : Association for Study of Education on Constitution (ed.), "Human Rights of each body", Horitsbunkasha. 65-71,88-95 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KONDO: "The theory of Constitution and human Rights of child", in : Gifu-Authoritarian education-research commission, "Shining Tomorrow of the Children's Rights". Gifu-Univ. Co-op, 217-230 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto KONDO: "The Work and the Human Rights", in : Takeshi KOBAYASHI and Katsutoshi MINAMI (ed.) "The Constitution of Japan, NOW". Horitsbunkasha, 199-207 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi