• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口高齢化の貯蓄に対する影響についての経済理論的の計量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06803007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関一橋大学

研究代表者

高山 憲之  一橋大学, 経済研究所, 教授 (30102940)

研究分担者 宇野 富美子  東洋英私女学院大学, 社会科学部, 助教授 (20017669)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード貯蓄 / 貯蓄率 / 子供との同居 / 共働き / 資産とりくずし / 人口高齢化 / 人口減少 / 子育て / 男女の役割分担 / 企業の業績評価システム / 出生手当 / 家族政策 / 相続 / 相続資産評価額 / 日本の家計 / 資産増 / 相続・贈与 / キャピタル・ゲイン / 可処分所得
研究概要

総務庁『全国消費実態調査』(昭和54年、59年、平成元年)の個票を利用した研究成果は以下のとおりである。
1.貯蓄フローは50歳代の後半でピークをうつ。ただし60歳超になっても、かなり長期にわたって貯蓄をつづけている。世帯主の年齢別データをみるかぎり、貯蓄のとりくずしは高齢期においても全体として観察されない。
2.世帯主が就業中が非就業かで貯蓄フローに大差がある。貯蓄率の高低を決めているのは年齢階層のちがいではなく、むしろ所得水準の高低である。
3.同居世帯の持家率はきわめて高い。また同居すると消費支出の節約が可能となり、貯蓄フローも厚みが加わる。同居世帯では貯蓄をとりくずす必要性がきわめて小さい。同居率の低下は日本の貯蓄率を低下させるおそれがある。
4.共働き世帯が増加すると世帯所得は総じて上昇し、貯蓄率も引き上げられる。
5.日本の総人口は10年後から減りはじめ、100年後には40%減ないし60%減となるおそれが強い。人口減少社会においては貯蓄率が減り、1人あたり所得の実質的上昇を期待できなくなる。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Takayama,N.& Kitamura,Y.: "Household Saving Behavior in Japan" in Poterba,J.M.ed.,International Comparisons of Household Saving,Univ.of Chicago Press. 125-167 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山憲之、有田富美子: "同居高齢者の経済状況" 経済研究. 47・2. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama,N.: "Possible Effect of Aging on the Eqnilibrium of the Public Pension System in Japan" Enropean Economy. 3. 155-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山憲之: "人口減少社会の悲劇を食いとめるには" 経済セミナー. 506. 11-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama,N.: "The Economic Status of the Elderly in Japan : Microdate Findings" In Hard,M.& Yashiro,N.eds. The Economic Effects of Aging in the US and Japan,Univ.of Chicago Press. 241-259 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山憲之・有田富美子: "貯蓄と資産形成" 岩波書, 256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, N.& Kitamura, Y.: "Household Saving Behavior in Japan"" in Poterba, J.M.ed., International Comparisons of Household Saving, Univ.of Chicago Press. 125-167 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, N.& Arita, F.: "Economic Status of the Elderly in Extended Families, (in Japanese)" Economic Review. 47 (2). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, N.: "Possible Effects of Aging on the Equlibrium of the Public Pension Systems in Japan" European Economy. No.3. 155-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, N.: "How to do it against a Sharp Decline of the Population in Japan? (in Japanese)" Keizai-Seminar. 506. 11-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, N.: "The Economic Status of the Elderly in Japan : Microdata Findings." in Hard. M.& Yachiro, N.eds, The Economic Effects of Aging in the US & Japan, Univ.of Chicago Press. 241-259 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, N.& Arita, F.: Saving and Wealth Formation in Japan. Iwanami-Book Store, 256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山憲之・有田富美子: "同居高齢者の経済状況" 経済研究. 47・2. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高山憲之: "橋本ビジョン:10%の期待と90%の失望" 税経通信. 8月号. 17-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高山憲之: "人口減少社会の悲劇を食い止めるには" 経済セミナー. 506. 11-15 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAYAMA,N.: "The Economic Status of the Elderly in Japan ; Microdata Findings" in M.Hard a N.Yashiro cds,The Economic Effects of Aging in the L′s and Japan,Univ.of Chicago Press. 241-259 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAYAMA,N.: "Possible Effects of Aging on the Eqnilibriam of the Pubic Pension System in Japan" European Economy ; Reports and Studies. 3. 155-194 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高山憲之・有田富美子: "同居高齢者の経済状況" 経済研究. 47. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高山憲之・有田富美子: "貯蓄と資産形成" 岩波書店, 256 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高山憲之,有田富美子: "可処分所得の世代間分配" 経済研究. 46. 43-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama,N. & Kitamura,Y.: "Household Saving Behavior in Japan" in Poterba,J.M.ed.,Interational Comparisons of Household Saving, Univ.of Chicago Press. 125-167 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi