• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポルフィリンを軸配位子とした新規ルテニウム(II)ポルフィリン錯体の合成と特定

研究課題

研究課題/領域番号 06804034
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関北海道大学

研究代表者

今村 平  北海道大学, 理学部, 助教授 (90113521)

研究分担者 佐々木 陽一  北海道大学, 理学部, 教授 (30004500)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードルテニウム / ポルフィリン / オリゴマー / オスミウム / 二量体 / 三量体 / 四量体 / 五量体
研究概要

国内外を通して、ポルフィリン錯体を軸方向に直接結び付けたポルフィリンオリゴマーやポリマーの合成・特定ならびに性質の解明の報告例は極めて少ない。本研究目的は種々の金属ポルフィリンを軸配位子としてもつ各種ルテニウムおよびオスミウムポルフィリンオリゴマーやポリマーの合成、ならびにこれらの錯体の構造、電子状態、反応性、特に光化学反応や分子内電子移動反応に及ぼす分子内ポルフィリン環の相互作用の解明にある。
本研究では上記の目的を目指した研究を進め、以下に示すことを明らかにした。
1.各種ポルフィリンを軸配位子または架橋配位子とした種々の形状をもつポルフィリンオリゴマーの合成単離に成功した。すなわち種々のポルフィリンユニットをもつT字型(2量体)、H字型(3量体)、十字型(3量体)、環状(4量体)、および風車状(5量体)のルテニウムやオスミウムポルフィリンオリゴマーの合成単離に成功し、各種スペクトル法によって特定を行った。
2.T字型2量体の単結晶X線構造解析に成功した。
3.これらのオリゴマーに種々の金属イオンを導入できた。
4.T字型(2量体)やH字型(3量体)の電気化学的挙動はポルフィリン軸配位子またはポルフィリン架橋配位子のトランスの位置にある軸配位子に大きく依存した。
5.十字型3量体は金属-配位子間電荷移動(MLCT)吸収帯を示すことが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Taira Imamura: "Vertically Linked Ruthenium (II) Porphyrin Oligomers" Chemistry Letters. 1995. 207-208 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Taira Imamura: "Self-Assembly of Cyclic Ruthenium Porphyrin Tetramer" Journal of the Chemical Society,Chemical Communications. 1995(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Taira Imamura: "Oxygen Atom Transfer from μ-Oxo-bis(oxoMolybdenum(V)-Porphyrin) to Chromium(II) Porphyrin" Chemistry Letters. 1995(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Taira Imamura: "Pulse Radiolysis of a Ruthenium(III,III) Oxo-Acetato Dinuclear Complex in Acetonitrile" Inorganic Chemistry. 34(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi