• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長波長領域における液晶の光物性とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06805001
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関秋田大学

研究代表者

佐藤 進  秋田大学, 鉱山学部, 教授 (50005401)

研究分担者 能勢 敏明  秋田大学, 鉱山学部, 教授 (00180745)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード液晶 / 赤外線 / 光物性 / サブミリ波 / 屈折率 / 複屈折 / 吸収 / 複屈折率
研究概要

1.赤外領域における液晶の光物性と応用
(1)赤外領域における液晶の光物性測定システムを構成し,各種の基板及び液晶材料の赤外透過スペクトルを測定し,その評価を行った.(2)ホモジニアス配向の液晶セルに電圧を印加した場合の透過光強度変化又は異常光及び常光に対する透過光強度の比からそれぞれ液晶の複屈折Δnを求める手法を適用し,赤外領域での液晶の複屈折の測定を行った.(3)ネマティック液晶の電気光学効果として,赤外領域におけるTN効果,液晶の赤外吸収帯における電気光学効果,軸対称分子配向セルによる赤外偏光制御効果や液晶マイクロレンズアレイにおける不均一電界に基づくディスクリネーションラインの発生条件や消滅の様子等が明らかにされた.また,マイクロレンズアレイによる光散乱効果等の測定を行い,光散乱効果が最大となる条件を得ることができた.
2.サブミリ波領域における液晶の光物性と応用
(1)CO_2レーザ励起によるCH_2F_2サブミリ波レーザを用い118,215,435[μm]の波長帯で各種の基板の透過特性を測定した.また,平行配向の液晶セルにおけるセルの傾きの角を可変して常光及び異常光に対する透過光強度から屈折率を測定した.液晶層は実効的に薄いので,吸収効果は問題にならないことが分かった。(2)液晶マイクロレンズアレイを用いて電圧オン・オフによる透過率の変化を測定したところ,30[%]程度の変化が得られた。次に,K15を用いた平行配向の液晶セルを用いて直交偏光子の状態で電圧印加時の位相変化を測定した結果,波長が118[μm]帯においてλ/8〜λ/10程度の変化が見られ,0.12〜0.15程度の複屈折値が得られた。また,ネマティック-コレステリック相転移モードの場合には,相転移温度での透過特性には特に変化が見られなかった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Shin Masuda: "Optical Properties of a Polarization Converting Device Using a Nematic Liquid Crystal Cell" Optical Review. 2. 211-216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田伸: "液晶を用いた偏光制御素子の光学的特性" 平成6年度電気関係学会東北支部連合大会講演予稿集. 1A1. 1 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀文濤: "近赤外領域におけるネマティック液晶セルの特性" 平成6年度電気関係学会東北支部連合大会講演予稿集. 1A2. 2 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀文濤: "赤外線領域におけるネマティック液晶セルの特性" 平成6年度電気関係学会東北支部連合大会講演予稿集. 2G16. 279 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 能勢敏明: "サブミリ波領域におけるネマティック液晶の基礎特性" 第21回液晶討論会講演予稿集. 1B08. 54-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 能勢敏明: "液晶マイクロレンズにおける分子配向と欠陥の挙動" 応用物理学会東北支部第50回学術講演予稿集. 155-156 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Nose: "Refractive Index of Nematic Liquid Crystals in the Submillimeter Wave Region" 16th International Liquid Crystal Conference. (発表予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Masuda: "Optical Properties of a Polarization Converting Device Using a Nematic Liquid Crystal Cell" Optical Review. Vol.2, No.3. 211-216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Masuda: "Optical Properties of a Polarization Controlling Device Using a Liquid Crystal Cell" Denkikankeigakkai Touhokukshibu Rengoutaikai. 1A1. 1 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] He Wentao: "Some Properties of Nematic Liquid Crystals in Near Infrared Wavelength Regions" Denkikannkeigakkai Touhokukshibu Rengoutaikai. 1A2. 2 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] He Wentao: "Some Properties of Nematic Liquid Crystals in Infrared Wavelength Regions" Denkikannkeigakkai Touhokukshibu Rengoutaikai. 2G16. 279 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Nose: "Basic Properties of Nematic Liquid Crystals in the Submillimeter Wave Region" No.21 Internal Liquid Crystal Conference. 1B08. 54-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Nose: "Molecular Orientation and Behaviors of Defects in Liquid Crystal Microlens" 50th Conference on Applied Physics of Tohoku Branch. 155-156 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Nose: "Refractive Index of Nematic Liquid Crystals in the Submillimeter Wave Region" 16th International Liquid Crystal Conference. (to be presented). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Masuda: "Optical Properties of a Polarization Converting Device Using a Nematic Liquid Crystal Cell" Optical Review. 2. 211-216 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 賀 文涛: "赤外線領域におけるネマティック液晶セルの特性" 平成7年度電気関係学会東北支部連合大会講演予稿集. 279 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 能勢敏明: "サブミリ波領域におけるネマティック液晶の基礎特性" 第21回液晶討論会講演予稿集. 54-55 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 能勢敏明: "液晶マイクロレンズにおける分子配向と欠陥の挙動" 応用物理学会東北支部第50回学術講演会予稿集. 155-156 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Nose: "Refractive Index of Nematic Liquid Crystals in the Submilimeter Wave Region" 16th International Liquid Crystal Conference. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Masuda: "Optical Properties of Polarization Converting Device Using a Liquid Crystal Cell" Optical Review. 2(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 伸: "液晶を用いた偏光制御素子の光学的特性" 電気関係学会東北支部連合大会. 1A-1. 1- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 賀 文濤: "近赤外線領域におけるネマティック液晶セルの特性" 電気関係学会東北支部連合大会. 1A-2. 2- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi