• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリアニリン被覆微粒子の非水素電気粘性流体への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06805082
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関山形大学

研究代表者

倉本 憲幸  山形大学, 工学部, 助教授 (20153372)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード電気粘性効果 / ポリアニリン被覆粒子 / ポリアニリン複合粒子 / ポリアニリン誘導体 / 非水系 / 高温 / 分散性 / 界面活性剤 / N-アシル化ポリアニリン / エレクトロレオロジー流体 / ポリアニリン / 電気粘性流体 / 非水系ER効果 / 被覆微粒子
研究概要

ポリアニリンを分散質に用いた電気粘性流体が有する種々の問題の解決を目的として、ポリアニリンを被覆及び複合粒子と誘導体など各種の分散質粒子を合成して、その電気粘性効果及び分散性の評価を行いポリアニリンと比較するとともに電気粘性効果向上への検討を行った。まずポリアニリンを用いた各種の有機及び無機の微粒子を用いて、被覆及び複合化を行ってポリアニリン被覆及び複合微粒子を合成した。特にポリスチレン系のコポリマーラテックス粒子にポリアニリン被覆したPAn/CoPSとポリアニリンとポリスチレンのブレンド複合体であるPAn/PStにおいては電場下で大きな粘性変化を示し、非水系高温においても良好な効果を示した。次に構造と電気粘性効果についてポリアニリン骨格を修飾することにより評価を行った。ポリアニリン構造中に含まれるキノンジイミン構造が必要である、又N位をアシル置換したポリアニリンN-アシル誘導体は高い電気粘性効果を示すことが明らかになった。ス置換率とその示す電気化学活性との関連を検討し、サイクリックポルタモグラム測定を行って参加還元電位を決定した。その結果置換率の低いル-アシル化誘導体は電気化学的に活性であり、高置換率になるにつれて電気化学活性が失われることが明らかとなった。又電気粘性効果は電気化学活性のあるN-アシル化率の低いポリアニリン誘導体に限って発現することが分かり、電気化学測定が電気粘性効果の評価に当って有効な測定手段であることが判明した。また分散溶媒に対する界面活性剤の添加効果を検討した所、界面活性剤の添加による電気粘性効果の向上が認められ、応答速度も早くなることが認められた。この結果、N-アシル化ポリアニリ誘導体、ポリアニリン被覆及び複合微粒子を分散質に用いた電気粘性流体に界面活性剤を添加する事で、電気粘性効果を向上し分散性を向上させる事が判明した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 倉本憲幸: "Electrorheological Property of a Polyaniline-Coated Silica Suspension" Thin Solid Films. 239. 169-171 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉本憲幸: "多孔性シリカ微粒子のポリマーカプセル化と電気粘性流体への応用" ケミカルエンジニアリング. 39. 402-407 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉本憲幸: "Electrorheological Property of a Polyaniline-Coated Copolystyrene Porticle Suspension" Rheologica Acta. 34. 298-302 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyuki Kuramoto, Mitsuo Yamazaki, Katsutoshi Nagai, Kiyohito Koyama, Katsufumi Tanaka, Kyoko Yatsuzuka, and Yoshio Higashiyama: ""Electrorheological Property of a Polyaniline-coated Silica Suspension"" Thin Solid Films. 239. 169-171 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyuki Kuramoto: ""Preparation of Polyaniline-coated Silica and Its Application for Electrorheological Fluid"" Chemical Engineering (Japan). 39. 50-55 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyuki Kuramoto, Mitsuo Yamazaki, Katsutoshi Nagai, Kiyohito Koyama, Katsufumi Tanaka, Kyoko Yatsuzuka, and Yoshio Higashiyama: ""Electrorheological Property of a Polyaniline-coated Copolystirene Particle Suspension"" Rheologica Acta. 34. 298-302 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉本憲幸他6名: "Electrorheological Property of a Polyaniline-coated Silica Suspension" Thin Solid Films. 239. 169-171 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小山清人他4名: "Yield Process of Electrorheological Fluid with Polyaniline Particle" Modern Physics Letters. B8. 1563-1575 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 倉本憲幸他1名: "Micellar Chemical Polymerization of Aniline" Synthetic Metals. 68. 191-194 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 倉本憲幸: "多孔性シリカ微粒子のポリマーカプセル化と電気粘性流体への応用" ケミカルエンジニヤリング. 39. 50-55 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 倉本憲幸他6名: "Electrorheological Property of Polyaniline-coated Copolystyrene Particle Suspension" Rheologica Acta. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi