• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コゲラ個体群の生態的・分子生物学的な比較

研究課題

研究課題/領域番号 06806018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関東京大学

研究代表者

石田 健  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (90192484)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードコゲラ / 個体群比較 / 遺伝子交流 / 分布 / 隔離 / 外部形態 / 生態 / DNA多型 / Picoide kizuki(Aves,Picidae) / 島 / 緑地 / 種分化 / 分敬
研究概要

コゲラDendrocopos kizukiは、日本列島周辺の多様な面積や隔離度の海の島と緑地の島の両方に広く生息する。そのようなコゲラの個体群の関係を研究することによって、樹木と密接な関係を保ちながら生活しているキツツキの一種である本種から緑地・動物相の保護管理についても重要なヒントを得ようとしている。
秩父山地、伊東諸島三宅島、南西諸島の奄美大島と沖縄島、東京都下の緑地などで定着個体がいる可能性の高い繁殖期にコゲラを捕獲し、各部(翼長、嘴長、ふ蹠長、尾長、体重など)を計測し、羽毛パターンを分析するために風切羽、腹面、背面などの写真を撮影した。DNA型分析のための採血を行った。その結果、形態における本土と島嶼部で別々のクラインの存在が、現生個体についても示唆された。また、島嶼においては、伊東諸島(三宅島)と南西諸島では翼の形が異なり、海洋島の個体群の起源の相違が示唆された。これらは、生態適要因と系統的要因を反映した個体群間変異だと推測される。DNA多型分析については、本種の属するDendrocopos属において、当初ターゲットとして考えていたCytochrome-bおよびD-loopの増幅が正常に行えなかったという報告および情報があり、マイクロサテライトやMHCなど他のターゲットを利用する可能性を含め、再検討中である。
今後、近縁種とされる、セグロコゲラ(D.canicapillus,東南アジア・ヒマラヤから東アジアに分布)、コアカゲラ(D.minor,東アジアからヨーロッパ、イングランド地方に分布)などの資料もコゲラと合わせて収集し、また、オオアカゲラ(D.leucotos)やオオトラツグミ(Zoothera dauma)など日本列島周辺に形質上特異な個体群が分布する種の系統を参照しながら、コゲラが日本列島周辺で共通の祖先種から種分化したという作業仮説の検証をこころみ、分布様式、遺伝子交流頻度、個体群内外の遺伝的多様性を基準に森林の種多様性の維持について考察をつづけたい。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 石田 健: "アマミコゲラは今" 私たちの自然. 410号. 18-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 健: "コゲラ個体群の地域変異" 日本鳥学会1996年度大会講演要旨集. 58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 健: "鳥類の生態研究におけるDNA分析-系統と保全遺伝学を中心に" 山階鳥類研究所報告. 28. 51-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, Ken: "Japanese Pygmy Woodpecker on Amami" Watashitachinoshizen. 410 (in Japanese). 18-21 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, Ken: "Regeonal variation in the populations of Japanese Pygmy Woodpecker." Proceedings of Annual Meeting of Ornithological Society of Japan 1996. 58 (in Japanese). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, Ken: "DNA analyzes in avian ecological studies-phylogeny and conservation genetics" J.Yamahsina Inst. Ornithol.28 (in Japanese with English summary). 51-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 健: "コゲラ個体群の地域変異" 日本島学会1996年度大会講演要旨集. 58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 健: "鳥類の生態研究におけるDNA分析-系統と保全遺伝学を中心" 山階鳥類研究所報告. 28. 51-80 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石田健: "アマミコゲラは今" 私たちの自然. 410号. 18-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi