• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山羊における反芻行動の制御機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06806030
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産学・草地学
研究機関琉球大学

研究代表者

大城 政一  琉球大学, 農学部, 助教授 (00101189)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード山羊 / 反芻行動 / 採食行動 / 血中低級脂肪酸 / 酢酸 / プロピオン酸 / 酪酸 / グルコース
研究概要

本研究はヤギの反芻行動の中枢制御の機序に外部環境と内部環境がどのような影響を及ぼすかについて検討を行った。供試動物は第1胃フィステルを装着した成雌ヤギ4頭を用いた。実験室内は太陽光線を遮断し、蛍光灯により明暗の調節を行った。給餌と給水は、それぞれ自由摂取とした。ヤギは夜(暗環境)において、反芻行動を多くするが、夕方(暗環境直後)においては反芻行動の減少が確認された。また、ヤギの採食行動は反芻行動への抑制作用を示すが、給飼前は高い反芻行動を示した。しかし、その詳細は明らかでない、また、ヤギの反芻行動は明らかに光の周期によって、その日内変動は影響を受けている。反芻行動が夜及び暗環境下で反芻行動が多いことは反芻動物がかつて、夜行性動物であったことを示唆するものである。他方、ヤギの頸静脈内へ低級脂肪酸およびグルコースを注入することによって、反芻行動が減少の影響を受ける。その事は明らかに反芻行動がヤギ生体内の代謝産物によって、その反芻行動が影響を受ける事を示唆している。特に、低級脂肪酸は脳幹関門を通過できないので、低級脂肪酸による反芻中枢への作用は脳幹関門を通過できるケトン体を介した機序によるものと考えられる。このことは頸静脈内へのアセトン注入によって反芻行動が増加することからしても明らかであると考える。ヤギの反芻行動に対する外部環境(光および給飼)は反芻中枢の日内変動を形成している、および内部環境(低級脂肪酸注入)は反芻中枢への作用が抑制的な作用であることを示唆した。また、ヤギの第1胃内と頸静脈内への酢酸同時注入は1反芻当たりの反芻行動の抑制作用が示唆され。以上の結果から、特に低級脂肪酸は第1胃内の発酵に重要である1日当たりの反芻行動と1反芻当たりの反芻行動を制御している。このことは反芻行動を通して第1胃内の発酵を制御し、第1胃内における低級脂肪酸の生産調製が行われることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 大城政一 他: "ヤギの反芻行動に及ぼす暗環境の影響" 西日本畜産学会報. 38. 19-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大城政一 他: "昼夜点灯下におけるヤギの反芻行動に及ぼす給飼回数の影響" 日本家畜管理研究会誌. 31. 33-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大城政一 他: "黒毛和種における反芻行動と血液成分の日内変動" 琉球大学農学部学術報告. (印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshiro,S.et.al: "Effects of alternating 6-hour light/dark cycles on the ruminating behavior of fasted goats." Asian-Australasian Journal of Animal Science. (In press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大城政一 他 共著: "戦後沖縄とアメリカ" 沖縄タイムス社, 563 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Oshiro, Hitoshi Nakamura, Kenji Furuta, Morihiko Hirakawa and Hironobu Higoshi: "Effects of the short dark period on ruminating behavior of goats." West Japan J.Anim.Sci.38. 19-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Oshiro, Hitoshi Nakamae, Kenji Furuta, Morihiko Hirakawa and Hironobu Higoshi: "The correlation of rumination and blood compositions of Japanese Black Cattle in a barn." Sci.Bull.Coll.Agric.Univ.Ryukyus. 42. 39-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Oshiro, Hitoshi Nakamae, Kenji Furuta, Morihiko Hirakawa and Hironobu Higoshi: "The effects of feeding frequency on the ruminating behavior of goats." Jpn.J.Livest.Management. 31. 33-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshiro S., H.Nakamae, K.Furuta, M.Hirakawa and H.Higoshi: "Effects of alternating 6-hour light/dark cycles on the ruminating behavior of fasted goats." Asian-Australasian Journal of Animal science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshiro S., M.Bruss, H.Nakamae, H.Hirayama, K.Furuta, F.Hongo, M.Hirakawa and H.Higoshi: "Effects of duration of photoperiod on the rumination behavior of goats." Small Ruminants Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大城政一 他: "ヤギの反芻行動に及ぼす暗環境の影響" 西日本畜産学会報. 38. 19-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大城政一 他: "昼夜点灯下におけるヤギの反芻行動に及ぼす給飼回数の影響" 日本家畜管理研究会誌. 31. 33-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大城政一 他: "黒毛和種における反芻行動と血液成分の日内変動" 琉球大学農学部学術報告. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Oshiro,s.et.al: "Effetts of alternating 6-hour light/dark cycles on the ruminating behavior of fasted goats." Asian-Australasian Journal of Animal Science. (In press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi