• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜芽細胞腫 遺伝子産物(Rb)によるDNA複製制御

研究課題

研究課題/領域番号 06807021
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関岡山大学

研究代表者

三原 浩一郎  岡山大学, 医学部, 助手 (50229788)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードRb / DNA replication / c-myc / DNA複製 / myc
研究概要

RbはE2F、MyoD、Myogeninなどの転写因子複合体中に検出でき、CATアッセイなどにより転写活性がRbの発現により変化することから転写因子制御であると推定されている。しかし、Rbのリン酸化がDNA合成期を通じて起こっていることから、Rbが転写因子の制御だけでなくDNA複製に直接関与している可能性が推定される。Rbが複製に直接関与していることかどうかを検討し、癌抑制遺伝子の不活化による癌化機構の解明を行う目的で研究を行った。
c-mycのプロモーター領域にはDNA複製起点の存在が推定されている。Rbが欠損または発現させた細胞に、DNA複製起点複製領域を含むプラスミドをトランスフェクションにした。その結果、Rbを発現させた細胞では、Rbが欠失した細胞にベプラスミドのコピー数が減少した。しかし複製起点を含まないプラスミドは影響を受けなかった。この結果が複製による結果であることを明らかにするため、メチル化により制限酵素切断にたいして耐性にしたプラスミドをトランスフェクションし、複製された結果生じたメチル化されていないプラスミドを検出し、Rb発現による影響を検討した。その結果Rbが発現している細胞では複製していないプラスミドが多く検出され、一方、Rbが発現していない細胞では複製したプラスミドが多く認められた。したがって、Rbは複製速度に影響を与えることを示している。
RbがDNA複製に関与する直接的な証拠を得るため、Rbの免疫沈降複合体にヘリケース活性やDNAポリメラーゼ活性などがないか検討した。Rbを含む細胞抽出液からRbの免疫沈降複合体を調整し、c-mycプロモーター領域を含むプラスミドを入れ、ヘリケース活性、DNAポリメラーゼを検討したが、cdk/サイクリンAでリン酸化させてRbを不活性化させた場合でもこれらの活性は認められなかった。これまで高等動物で開発されているin vitroの完全複製系はSV40複製起点だけである。この系はLT抗原依存性で、LTはRbの機能を抑制するために本研究においては不適当である。今後、Rbの複製への関与が直接示す目的でLT以外の複製系の開発が期待される。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 三原浩一郎他: "Telomere elongation observed in immortalized human fibroblasts by treatment with 60Co gamma rays or 4-nitroquinoline 1-oxide." Human genetics.97. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三原浩一郎他: "Human fibroblasts transformed with 60Co Gamma-rays c-Ha-ras oncogene produce a large amount of GCSF." Cell structure and Function. 20. 41-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦浩一郎他: "Transfected mutant p53 gene increases X-ray-induced cell killing and mutation in human fibroblasts immortalized with 4NQO but not induce neoplastic transformation of the cells." Int. J. Cancer. 61. 76-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三原浩一郎他: "Two-D electrophoretic analysis of downregulated proteins in human fibroblasts immortalized by treatment with 4NQO or 60Co gamma." Electrophoresis. 16. 1067-1073 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三原浩一郎他: "Increase in production of hepatocyte growth factor by human embrionic lung fibroblasts in the process of aging in culture." Experimental Cell Research. 212. 22-29 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三原浩一郎他: "ヒト細胞の老化と不死化-発癌機構との関連-" Human Cell. 7. 187-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugihara, S., Mihara, K., Marunouichi, T., Inoue, H.and Namba, M.: "Telomere elongation obsered in immortalized human fibroblasts by treatment with 60Co gamma rays or 4-nitroquinoline 1-oxide." Human genetics.97. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, K., Jahan, I., Fushimi, K., Mihara, K.and Namba, M.: "Human fibroblasts (KMST-6/Ras cell line) transformed with ^<60>Co Gamma-rays and c-Haras oncogene produce a large amount of granulocyte colony-stimulating factor (GCSF)." Cell structure and Function. 20. 41-5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, K., Mihara, K., Usuki, H., Shimizu, N.and Namba, M.: "Transfected mutant p53 gene increses X-rayinduced cell killing and mutation in human fibloblasts immortalized with 4NQO but not induce neoplastic transformation of the cells." Int.J.Cancer.61. 76-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, T., Mihara, K., Inoue, Y., Iijima, M.and Namba, M.: "Two-dimendional electrophoretic analysis of downregulated proteins in human fibroblasts immortalized by treatment with either 4-nitroqunoline 1-oxide or ^<60>Co gamma rays." Electrophoresis. 16. 1067-73 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki, M., Gohda E., Mihara, K., Tsuboi, S., Kaji, K., Yamamoto, I.and Namba, M.: "Increase in production of hepatocyte growth factor by human embrionic lung fibroblasts in the process of aging in culture." Experimental Cell Research. 212. 22-29 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦浩一郎: "Increase in production of hepatocyte growth factor by human embrionic lung fibroblasts in the process of aging in culture." Experimental Cell Research. 212. 22-29 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦浩一郎: "Two-dimendional electrophoretic analysis of downregulated proteins in human fibroblasts immortalized by treatment with either 4-nitroqunoline 1-oxide or ^<60>Co gamma rays." Electro phoresis. 16. 1067-1073 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦浩一郎: "Transfected mutant p53 gene increases X-ray-induced cell killing and mutation in human fibloblasts immortalized with 4NQO but not induce neoplastic transformation of the cells." Int.J.Cancer. 61. 76-79 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦浩一郎: "Human fibloblasts (KMST-6/Ras cell line) transformed with ^<60>Co Gamma-rays and c-Ha-ras oncogene produce a large amout of granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF)." Cell Structure and Function. 20. 41-45 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦浩一郎: "Telomere elongation observed in immortalized human fibroblasts by treatment with ^<60>Co gamma rays or 4-nitroquinoline 1-oxide." Human Genetics. 97. 1-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦浩一郎: "Persistence of Hepatitis C Virus RNA in Established Human Hepatocellular Carcinoma Cell Lines." J.Medical Viol.48. 133-140 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三原浩一郎: "Increase in production of hepatocyte growth factor by human embrionic lung fibroblasts in the process of aging in culture." Experimental Cell Research. 212. 22-29 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi