• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HLA-クラスI遺伝子導入マウスを用いたクルーズトリパノソーマ感染防御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06807025
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

平山 謙二  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60189868)

研究分担者 堀 栄太郎  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30049762)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードクルーズトリパノソーマ / HLA / ペプチドワクチン / システインプロテアーゼ / 細胞障害性T細胞 / CD8分子 / 種内変異 / 防御免疫クルーズトリパノソーマ / 防御免疫 / トランスジェニックマウス / トリパノソーマ / 抗原ペプチド
研究概要

1.HLAトランスジェニックマウス(HLA-TG)を用いたクルーズトリパノソーマ症(TC)に対する防御免疫の解析
TCに対する防御免疫には実験マウスにおいてCD8陽性の細胞障害性T細胞が主要な免疫細胞として働くことが報告されている。そこで、ヒトのペプチドワクチン開発のための新しい手段として、HLA遺伝子を導入したトランスジェニックマウスを用い、CD8陽性T細胞を刺激するHLAと親和性のある抗原ペプチドの同定を試みた。選んだHLA-TGはHLA-B35の遺伝子をC3H/Heに導入したHLA-B35-TGである。ペプチドの検索は、ヒト細胞内感染型のアマスチゴ-トで高い発現が認められているシステインプロテアーゼ(CP)分子の全長のアミノ酸配列を基に行なった。この配列の中からHLA-B35の結合モチーフとして報告のある配列から8個から10個のペプチドを61種合成した。さらにHLA-B35トランスフェクタントに対する結合ペプチドの阻害活性を指標として各ペプチドのB35分子に対する親和性から5種のペプチドを刺激抗原とした。感染後2カ月のHLA-B35-TGマウスの脾細胞をin vitroでIL-2とペプチド下で刺激培養したが、2週から4週の長期培養をしても特異的な細胞障害性T細胞の活性は検出されなかった。この原因は、HLA-B35分子とこれらのペプチドの結合力が他の抗原で報告されている抗原ペプチドの結合力に比べ弱かったこと、CD8陽性T細胞の活性化のために必要なヒト由来のCD8分子が、この系には欠損していたことが考えられた。
2.ヒト宿主での主要抗原の同定および、感染型TCでのCP分子の種内変異の同定。上記1項の問題を解決するため、主要抗原分子の検索と抗原分子の種内変異を侵淫地で調査した。CP分子とほぼ同じ分子量の蛋白分子がT細胞抗原として分離され、中南米にはTCに5種の系統が存在することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kenji Hirayama: "T-Lymphoproliferative response of the patients with Chagas'desease to epimastigote antigen of T. curuzi in GUATEMALA" Jpn. J. Trop. Med. Hyg.23(1),. 65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山謙二: "シャーガス病患者のTrypanosoma cruziエピマスチゴ-ト抗原に対する免疫応答性の解析" 寄生虫学雑誌. 44. 48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maria Paula de Leon: "Analysis of polymorphism of the gene encoding Cysteine Protease from different strains of Trypanosoma cruzi" Jpn. J. Trop. Med. Hyg.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Hirayama: "T-Lympho-proliferative response of the patients with Chagas' disease to epimastigote antigen of T.cruzi in Guatemala" Jpn.J.Trop.Med.Hyg. 23(1). 65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Hirayama: "T-Lymphoproliferative response of the patients with Chagas' disease to epimastigote antigen of T.cruzi in Gatemala" Jpn.J.Parasit.44 Suppl. 48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maria Paula de Leon: "Analysis of polymorphism of the gene encoding Cysteine Protease from different strains of Trypanosoma cruzi" Jpn.J.Trop.Med.Hyg. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Hirayama: "T-Lymphoproliferative response of the patients with Chagas' desease to epimastigote antigen of T. curuzi in GUATEMALA" Jpn. J. Trop. Med. Hyg.23(1). 65 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平山謙二: "シャーガス病患者のTrypanosoma cruziエビマスチゴ-ト抗原に対する免疫応答性の解析" 寄生虫学雑誌. 44. 48 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Maria Paula de Leon: "Analysis of polymorphism of the gene encoding Cysteine Protease from different strains of Trypanosoma cruzi" Jpn. J. Trop. Med. Hyg.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi