• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クローン性造血障害における残存正常幹細胞の分離・増幅

研究課題

研究課題/領域番号 06807088
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀田 知光  名古屋大学, 医学部, 講師 (70173606)

研究分担者 木下 朝博  名古屋大学, 医学部, 医員
村手 隆 (村木 隆)  名古屋大学, 医学部, 助手 (30239537)
KINOSHITA T  Nagoya Univ, Medicine, clin, fellow
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード幹細胞 / クロナリティ / 造血コロニー / X染色体 / HUMARA遺伝子 / 造血幹細胞 / クローン性 / PGK遺伝子
研究概要

X染色体X染色体の不活化とphosphoglycerate kinase(PGK)遺伝子の制限酵素断片長多型(RLFP)あるいはhuman androgen receptor(HUMARA)遺伝子のCAG繰り返し配列(VNTR)を指標としたクローン性解析法を造血障害の病態解析ならびに正常造血幹細胞の同定・分離に応用した。上記遺伝子がヘテロ接合体の女性造血障害の骨髄有核細胞からイムノビーズ法によってCD34陽性細胞を分離し、GM-CSF,EPO,SCFの存在下にメチルセルロース培養にて造血コロニー形成を行った。14日後に形成される個々のコロニーを倒立顕微鏡下に用手的に採取し、2分したのち、一方からはDNAを抽出してクローン性解析を行った。他方は特殊染色およびFISH法によるMDSクローンの選別に供した。その結果MDS患者の多くは末梢血顆粒球DNAがメチル化感受性制限酵素Hha 1消化によって一方のバンドが完全に消失する典型的な単クローン性を示すが、骨髄細胞由来の造血コロニーは末梢血顆粒球と同一のバンドパターンを示す優勢のクローンのほかに他方のバンドが消失するものが存在することが明らかとなった。すなわちMDS骨髄には単クローン性の病的前駆細胞のほかに非クローン性の正常造血前駆細胞が存在することを示している(Blood 84:588-594,1994)。この成績に基づきハイリスクMDSにおける化学療法後の多クローン性造血の回復の所見からも確認することができた(Leukemia 8:839-843,1994,Myelodysplastic syndrome:Elsevier Science B.V.389-393,1995)。本研究によりMDSにおいて骨髄細胞から正常造血前駆細胞の分離・増幅が可能性であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Asano H,Hotta T,et al: "Evidence for nonclonal hematopoietic progenitor cell populations in bone marrow of patients with myelodysplastic syndromes" Blood. 84. 588-594 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,T,Hotta.T,et al: "Recovery of polyclonal hematopoiesis in patients with myelodysplastic syndromes following successful chemothenagy" Leukemia. 8. 839-843 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta T,Ito T.Ohashi H et al: "Myelodysplastic Syndromes;Aduances in Research and Treatment" Elsevier Science B.V., 413 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano H,Hotta T,et al: "Evidence fornonclonal hematopoietic progenitor cell populations in bone marrow of patients with rnyelo dysplastic syndroms" Blood. 84. 588-594 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T,Hotta T,et al: "Recovery of polyclonal hematopoiesis in patients with myelodysplastic syndromes following successful chemotherapy" Leukemia. 8. 839-843 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotta T,Ito T,Ohashi H,et al: "Clonality change after successful treatment with low-dose Ara-C in patients with myelodysplastic syndromes" Myelodysplastic Syndromes ; Advance in Research and Treatment. Elsevier Science B.V.389-393 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hottat,Ito T,et al: "Myelodysplastic Syndromes;Advances in Research and treatment" Elsevier Science B.V., 413 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Asano,Hotta T.: "Evidence for nonclonal hematopoietic progenitor cell populations in bone marrow of patients with myclodysplastic syndromes" Blood. 84. 588-594 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ichihara M,Hotta T: "Effects of stem cell factor (SCF) on human marrow neutrophil,neutrophil/macrophage mixed,macrophage and eosinophil progenitor cell growth" Int.S.Hematol. 59. 81-89 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi