• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Rh式血液型抗原の生理機能の解明-輸送系としてのD抗原の役割-

研究課題

研究課題/領域番号 06807089
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関山口大学

研究代表者

吉田 久博  山口大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30135587)

研究分担者 神谷 晃  山口大学, 医学部・附属病院, 教授 (90124792)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード赤血球ゴ-スト / Rh式血液型抗原 / 薬物輸送系 / D抗原
研究概要

赤血球膜に存在するRh抗原系の生理的機能を解明する一貫として、グルコース輸送系、有機アニオン輸送系、有機カチオン輸送系、およびジペプチド輸送系へのD抗原の寄与について、表現型の異なる各種赤血球ゴ-ストを用いて検討した。なお、各輸送系のモデル薬物として、グルコース、パラアミノ馬尿酸、テトラエチルアンモニウム、グリシルザルコシンを使用した。薬物取り込み実験には各薬物を3Hまたは14Cでラベルしたアイソトープを使用し、迅速膜ろ過法により膜上に捕えた放射活性を測定して定量した。
赤血球ゴ-ストに内向きのプロトン勾配を与えたときパラアミノ馬尿酸の取り込みが、また外向きのプロトン勾配を与えたときグリシルザルコシンの取り込みが上昇した。しかし、各薬物共赤血球ゴ-スト内への取り込み過程に、Na^+-K^+勾配の影響、薬物濃度の影響、阻害剤による影響、抗D抗体による影響が観察されないこと、また各種Rh表現型赤血球ゴ-ストによる薬物取り込みに差の認められないことから、各薬物の赤血球ゴ-スト内への移行には能動輸送系の関与する特異な輸送機構の寄与は極めて乏しく、また各薬物輸送系へのD抗原の関与も非常に低いものと判断される。したがって、プロトン勾配により一部の薬物で移行性が増大したのは、主にpH分配仮説に基づく赤血球ゴ-スト内外の薬物分布量の相違に起因するものと判断される。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi