• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗炎症性サイトカイン物質を用いた新しい移植拒絶反応制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06807101
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

若林 剛  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50175064)

研究分担者 市東 昌也  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10215981)
白杉 望  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90226324)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード移植 / 免疫 / MHC / サイトカイン / IL-1 / IL-10 / IL-2 / リンパ球混合試験
研究概要

Mixed Lymphocyte Culture(MLC)を用いたin vitroの検討でいくつかの新しい知見が得られた。
1.MHC class II抗原が異なるリンパ球同志のMLCでは,MHC Class II抗原が同一のMLCに比較し,上清中に分泌されるIL-1β,IL-2,IL-8,IL-10,TNFαが有意に増加し,さらにCD4/CD8およびIL-2Rの発現が増加した。
2.MHC class II抗原の差異によるこれらサイトカン産生パターンの変化およびリンパ球膜表面抗原の変化は,抗炎症性サイトカイン物質であるIL-1raあるいはTNFbp(可溶性TNF受容体)の添加により有意に抑制された。またメチルプレドニゾロンの添加によりIL-1β,IL-2,IL-8,TNFαの産生が有意に抑制された。
3.IL-1ra,TNFbp,メチルプレドニゾロンはそれぞれ特異的にMLC上清中のサイトカイン産生パターンを変化し得ることが明らかになり,拒絶反応を構成するサイトカインネットワークにおけるIL-1およびTNFなどの炎症性サイトカインの重要性が示唆された。
以上のin vitroの検討をもとに,IL-1raおよびTNFbpによる拒絶反応制御の可能性が明らかにされ,現在,ラット肝移植モデルでの効果を検討中である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 若林 剛,他: "臓器移植とサイトカイン" 臨床外科. 49. 1463-1469 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 若林 剛,他: "免疫・炎症におけるサイトカインの役割" 外科. 56. 1100-1106 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 若林 剛,他: "肝虚血-再灌流における炎症性サイトカイン・・・・" GI Research. 5. 531-537 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Wakabayashi G,et al: "Altered in terleukin-1 and tuwcr nenosis tactcr" Am J Physiol. 267. R329-R336 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 若林 剛,他: "抗サイトカイン療法-IL-1とTNFのモデュレーション・・・" 医学のあゆみ. 169. 850-855 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 若林 剛,他: "抗サイトカイン療法の展望" 外科診療. 36. 1105-1112 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 若林 剛,他: "サイトカイン拮抗物質による新しい抗炎症療法の展開・外科臨床の分子生物学" 北島政樹編,中山書店,東京, 239-250 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi