• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣腫瘍におけるアルファフェトプロテインの臨床的意義の再評価

研究課題

研究課題/領域番号 06807127
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

上野 宗久  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (60167286)

研究分担者 出口 修宏  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90118977)
中村 薫  慶応義塾大学, 医学部, 講師 (10146673)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード精巣腫瘍 / サイクリックAMP / フローサイトメトリー / 分化誘導 / レチノイン酸 / アルファフェトプロテイン / 清巣腫瘍 / 卵黄嚢腫瘍
研究概要

KU-MT細胞の移植腫瘍(xenograft)の病理組織像は卵黄嚢腫のtubular patternに類似した細胞構築が散見され、電子顕微鏡的にもbasement menbrane-like substanceのdepositionを認め、腫瘍が卵黄嚢腫由来であることが示された。更に、免疫組織化学では、抗AFP抗体に染色された。産生されたAFPの腫瘍マーカーとしての意義を証明するために、腫瘍重量と腫瘍中のAFPの含有量を求めたところ、相関係数(r)=0.921と強い正の相関が得られ、腫瘍重量と血清中AFP濃度間にも、r=0.944という正の相関が得られた。in vitroでは細胞散布時より培養液中に各濃度のオールトランス型レチノイン酸(ATRA)を添加したところ、細胞数は投与したATRAの濃度に反比例して減少したが、AFP値はATRAに比例して増加する傾向にあった。ノザーンブロット法でも、ATRAによりAFPのmRNAはup-regulationされていた。フローサイトメトリー法(FCM)を用いて細胞周期を求めた。ATRAはその濃度に依存して、S期細胞の割合を低下させ、増殖を抑制するとともに、細胞をG_1アレストに至らしめた。次に、RAR-α特異的アゴニストを投与したKU-MT細胞にさらに各濃度のRAR-α特異的アンタゴニストを同時投与した。RAR-α特異的アゴニストはATRAより強力に細胞数を低下させたが、アンタゴニストを添加したによりコントロール域までの回復を認めた。一方、AFP値もATRAとRAR-α特異的アゴニストの両者により増加するものの、同時投与されたRAR-α特異的アンタゴニストの濃度に比例して減少した。RAR-αの細胞増殖への関与を証明するために、FCMを用いて、BrdUの取り込み率(labeling index,LI)よりS期細胞の割合を測定した。ATRAとRAR-α特異的アゴニストにより低下したLIはRAR-α特異的アンタゴニストによりコントロール域まで回復し、KU-MT細胞においては増殖および分化がRAR-αを介して制御されていることの裏づけとなった。さらに、サイクリックAMPやその刺激物質(forskolinとcholera toxin)を培養系に投与したところ、レチノイン酸と同様に細胞増殖を抑制、AFP産生能を増強させた。KU-MT細胞に対して、レチノイン酸とcAMPはin vitroにおいて互いに異なる機序で細胞増殖を抑制する。従来の概念では、この場合、細胞数の減少とともに、腫瘍マーカー値も低下するはずである。しかし、得られた実験結果はAFP値の上昇である。この現象は薬剤の分化誘導効果により証明されるが、臨床においても、このような逆説的な変化は十分起こりうることである。腫瘍マーカーは腫瘍の動態を占うに大変有用であるが、単独で判断することは誤診を招く危険性を伴う。従って、可能であれば、その他のマーカー、特に細胞分化に影響されない非特異的腫瘍マーカーとの併用が有効と思われた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 上野宗久、矢内原 仁、田崎 寛、内田 厚: "特異な転移様式を示した複合組織型精巣腫瘍の1例" 日本泌尿器科学会雑誌. 85. 346-349 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno M., Yanaihara H., Nobuhiro D., Tazaki H., Uchida A.and Jitsukawa S.: "A case of immature teratoma and yolk sac tumor of the testis associated with pulmonary metastases of 2 distinct histological types." Jpn.J.Urol.85. 346-349 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi