• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不斉配位子を含まない光学活性遷移金属錯体の新規合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06807162
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

笹井 宏明  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (90205831)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード多機能触媒 / 希土類 / 不斉触媒 / 複合金属錯体 / 分子不斉 / ガリウム / アルミニウム / 光学活性錯体 / ガドリニウム / 光学活性遷移金属錯体 / ビフェノール錯体
研究概要

光学活性な遷移金属錯体には、不斉合成における触媒として有用なものが多数知られている。その多くは光学活性なキラル分子を遷移金属の配位子として用いている。しかし、光学活性な配位子は一般に高価であり、触媒的不斉合成を実用化する上での障害の一つとなっている。一方、不斉配位子を含まない金属錯体でも、二座配位子を複数含む金属錯体では、錯体中心の金属が不斉点となり、光学活性な錯体となりうる。すでに、コバルトやルテニウム等を中心金属とする錯体が構造決定されているものの、それらの合成法はラセミ体の光学分割によるものであった。また、不斉配位子を含まない錯体で、不斉触媒としての機能を持つものは知られていない。そこで、不斉配位子を含まない錯体を少量の不斉源または不斉環境のもとに合成し、その不斉触媒としての機能を評価した。われわれが既に合成を報告しているアルカリ金属とビナフトールを含む希土類錯体では、ビフェノールのようなアキラルな配位子を用いて錯体を調製すると、配位子の交換速度が非常に速く不斉配位子を含まない錯体を光学活性体として単離することはできなかった。そこでまず、光学活性なビナフトールを含む金属錯体の調製を検討したところ、アルミニウムまたはガリウムを含有する光学活性金属錯体の調製に成功し、不斉マイケル反応、不斉タンデムマイケル-アルドール反応、対称エポキシドの不斉開環、アルデヒドのヒドロホスホニル化に有用であることを見いだした。また、希土類錯体でもアルカリ金属を含まないビナフトール錯体において、エノン類の不斉エポキシ化や、不斉マイケル反応が進行することがわかった。このことをもとに、少量の光学活性なアミンの存在下、不斉配位子を含まない希土類-ビフェノールの調製を行ったところ、マイケル反応において不斉触媒としての機能を持つ光学活性な錯体を調製することに成功した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Takayoshi Arai: "A New Multifunctional Heterobimetallic Asymmetric Catalyst for Michael Additions and Tandem Michael-Aldol Reactions" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.35. 104-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Arai: "Self-Assembly of Heterobimetallic Complexes and Reactive Nucleophiles : A General Strategy for the Activation of Asymmetric Reactions Promoted by Heterobimetallic Catalysts" Chem.Eur.J.2. 1368-1372 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Bougauchi: "Catalytic Asymmetric Epoxidation of α,β-Unsaturated Ketones Promoted by Lanthanoid Complexes" J.Am.Chem.Soc.119. 2329-2330 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Arai: "A New Multifunctional Heterobimetallic Asymmetric Catalyst for Michael Additions and Tandem Michael-Aldol Reactions" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.35. 104-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Arai: "Self-Assembly of Heterobimetallic Complexes and Reactive Nucleophiles : A General Strategy for the Activation of Asymmetric Reactions Promoted by Heterobimetallic Catalysts" Chem.Eur.J.2. 1368-1372 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Bougauchi: "Catalytic Asymmetric Epoxidation of alpha, beta-Unsaturated Ketones Promoted by Lanthanoid Complexes" J.Am.Chem.Soc.119. 2329-2330 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Arai: "A New Multifunctional Heterobimetallic Asymmetric Catalyst for Michael Additions and Tandem Michael-Aldol Reactions" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,. 35(in Press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi