• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境・化学教育におけるマルチメディア(ビデオ、CD)利用のCAI教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06808017
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

吉村 忠与志  福井工業高等専門学校, 工業化学科, 助教授 (60042991)

研究分担者 蘆田 昇  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 助教授 (10202615)
青山 義弘 (旧姓 藤上)  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 助手 (40249785)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードコンピュータ支援による化学教育 / CAI教材 / コンピュータ支援の動画システム / マルチメディア教材の開発
研究概要

コンピュータ環境でビデオ動画を取り扱った教材の作成は、あらゆる分野で今後推進されていくものと思われるが、我々は環境教育および化学教育においてマルチメディア教材を作成して教育現場で実践してきた。そして、これらの教材が増えていく中で、教育現場への普及を啓蒙し、さらに教材のデータベースを構築していく予定である。
環境・化学教育の分野においてマルチメディア利用の教材を試作し、教育現場に持ち込んで試用評価を受けて改良して実用な教材を開発すべく研究を開始した。
まず、化学の分野において、コンピュータ支援の動画システムに適してコースウェアを設計して作成した。吉村が担当する「物理化学実験」の事前学習のためのテーマとして、「中和熱の測定」を選定してコースウェアを作成した。このほか、「機器分析実験」のために、「ガスクロマトグラフ分析法」、「赤外吸収スペクトル分析法」についても作成した。
そのコースウェアに従ってビデオ(カメラ)撮影を行い、マルチメディア利用に必要な性能を有するマッキントッシュパソコンのクイックタイム(Quick Time)対応の動画を作成して、ファイル管理できるようにした。クイックタイム(Quick Time)対応のビデオ動画をもとにCAIシステムを作成した。
試作されたCAI教材を教育現場で試行し、改良している。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 吉村 忠与志: "分子化学とグラフィックス" 化学とソフトウェア. 16. 131-138 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 忠与志: "化学教育とマルチメディア" CICSI Bulletin. 12(6). 15-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 蘆田昇、吉村忠与志: "マルチメディアを利用したCAI教材の開発(1)" 福井工業高等専門学校研究紀要. 28. 31-38 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村忠与志、坂上秀男: "よくわかる化学の情報技術" オーム社, 188 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi