• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学入試センター「外国語(英語)」試験での聴解問題導入に向けての実地調査

研究課題

研究課題/領域番号 06808024
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教科教育
研究機関静岡大学

研究代表者

諏訪部 真  静岡大学, 教育学部, 教授 (10043019)

研究分担者 白畑 知彦  静岡大学, 教育学部, 助教授 (50206299)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードリスニングテスト / 大学入試センター試験 / 英語リスニング・テスト / リスニングテストの問題点 / リスニングテストと高校英語新教科 / 学習授業要領とリスニングテスト / リスニング・テスト / リスニング・テストの問題点 / コミュニケーション / 聴解テストの実施方法
研究概要

本研究・調査で、1において大学入試センター「外国語」(英語)」試験にリスニング・テストの導入が種々の面から検討の上、望ましいことを述べ、2では実際の導入の際にある問題点を明らかにした。
1.大学入試センター「外国語」(英語)」リスニング・テスト導入に関して。
1.1大学入試センター「外国語」(英語)」試験の目的、特質など。(平成8年度(1996)の英語の受験者数は530,734人であり、センター試験受験者の92%が受験する科目である。因みに他の外国語ドイツ語、フランス語の平成8年度の受験者はそれぞれ197人212人である。
1.2リスニング・テスト導入に対する諸団体の要望(文部省協力者会議も含む)。
1.3.新高等学校学習指導要領外国語(英語)・(評価としての)生徒指導要録外国語(英語)、特に新教科オーラル・コミュニケーションA/B/C/とリスニング・テストとの関係の詳説。
1.4「外国語」(英語)」試験に対する大学入試センターの対応
1.5リスニング・テスト導入の背景にある諸問題。(1)全国の公立高校入試でのリスニング・テスト(ヒヤリング・テスト)の実施状況、テスト内容の調査。(2)新教科オーラル・コミュニケーションA、同Bに使用される文部省検定教科書の採用数。(3)教室でのオーラル・コミュニケーション活動に大きな影響を与えている外国人教師(ALT)とティーム・ティーチング。(4)現在国内で実施されている諸資格テストの調査(英語検定、TOEFL、TOEIC、国連英研)。(5)大学入試センター「外国語」(英語)」試験と国際バカロレア、アビトウア試験(ドイツ)、大学入学資格検定試験の各英語試験の内容比較。
2.大学入試センター「外国語」(英語)」リスニング・テストを実際に行う際の問題点として。
2.1大教室(階段教室)での音源1(普通テープコーダー)による大学院生・学部生(英語専攻)を対象に、TOEFLレベルのテストを実施、座席位置による成績の違い、受験者のアン-ケ-トの実施。
2.2やや大きい教室で大学1年生を対象に音源1での日本人向けのリスニング・テストを実施し、座席位置、問題文の繰り返しによる成績の違いを調査。
2.3大学入試センター「外国語」(英語)リスニング・テスト調査検討委員会」のモデル大学(静岡大他3大学)での実地調査の問題の作成・録音と、静岡大学(100名の大学生)でのテスト実施(大教室及び小教室、スピーカーによる一斉聴取及び各自のCDプレーヤーによる)と結果の討議。
2.4リスニング・テスト(パイロット)問題の作成と望ましいリスニング・テストの提案。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 諏訪部 真: "『新学習指導要領と学校英語教育」" 三省堂, 280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suwabe, Makoto: Newly Rivised Course of Study and English Education in Japan.Sanseido, 280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪部真: "新学習指導要領のもとでの中・高における指導の一貫性" 中部地区英語教育学会紀要24. 261-266 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白畑知彦他: "大入試でコミュニケーション能力の測定をどうおこなうか" 中部地区英語教育学会紀要24. 235-240 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi