• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感情と感情的行動のシミュレーションモデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06808036
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関大分大学

研究代表者

藤田 米春  大分大学, 工学部, 教授 (70081289)

研究分担者 西島 恵介  大分大学, 工学部, 助手 (30237698)
二村 祥一  大分大学, 工学部, 助教授 (90038068)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード感情 / 概念 / 比較分析 / シミュレーション / 問題解決 / 主観的確信度 / データベース / ハイパーテキスト / 論理 / モデル / 反応度 / 論理的依存関係
研究概要

1.感情分析データの収集:情報処理振興事業協会のIPAL機械可読辞書を中心に、通常の国語辞典、類義語辞典を用いて感情概念語と考えられる語およびその用例を収集するとともに、複数の人から各自の感情発生の経験に基づいて感情の発生状況を短文で記述したものを収集した。これらを比較分析することにより微妙に類似した概念の詳細な差異とそれらの概念が表す感情の発生条件および発生機序を明確にする基本的な手法を得た。さらにこの方法を用いて、代表的な感情の分析・分類を行った。この過程で、感情の発生におけるプランニングと論理の役割を分析した。その結果、自分自身に関する知識が感情の発生にどのように関わるか、およびその知識に関する主観的な確信度がどのように関わるかが明らかなった。これに基づき、感情のモデルに備える知識フレームに、この主観的確信度を付加することにより、感情の発生や解消のある部分を合理的に説明できることを明らかにした。また、意志や願望のような感情と経験知識とが結びついて行われる推論について、一つの推論規則を提案した。
2.収集データのデータベース化:分析抽出したデータをデータベースにする場合、各感情概念の複雑な関係を効率よく記録・検索できるツールとして、データベースのハイパーテキスト化を上記の分析と並行して検討し、その要素技術を開発した。感情のようにさまざまな要素が複雑に絡み合う現象の概念の記述方法としては、現在のところハイパーテキストが最も適しているとの知見を得た。ただ、実際の感情概念のハイパーテキスト・データベース構築には至っていない。
3.シミュレーションシステムの構築:いくつかの感情をシミュレーションするプロトタイプシステムを作成し、「飼犬を散歩につれていって、自由に遊ばせていたら、車に轢かれて死んでしまった」といったような場合に生じる感情と感情的行動を、性格も含めてシミュレーションすることができた。
4.日本語インタフェースシステムの構築:プロトタイプシステムを構築しそれに必要な機能、特に感情に関わる機能について検討した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] 藤田米春、西島恵介 他: "問題解決過程における感情の発生と解消の論理的メカニズムの提案" 認知科学. 1. 59-63 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田米春、西島恵介 他: "感情における論理の役割" 日本認知科学会第11回大会発表論文集. 1. 176-177 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田米春、西島恵介 他: "感情における論理" 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 研究報告. 94-CH-21. 43-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田米春、西島恵介 他: "状況の評価傾向と感情のモデル" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 915-915 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島恵介、藤田米春 他: "問題解決に基づく感情の発生機構の抽出" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 916-916 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島恵介、藤田米春 他: "日本語による要求記述からのコマンド列生成" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 798-798 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島恵介、藤田米春 他: "コンピュータ将棋における局面評価" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 934-934 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二村祥一 他: "分散データベースシステムのサーバ・クライアントのプロセス設計" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 731-731 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二村祥一 他: "研究室用文献データベースのハイパーテキスト化" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 1-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田米春、西島恵介 他: "感情の問題解決モデル" 認知科学会大12回全国大会論文集. 1. 168-169 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田米春、西島恵介 他: "評価誤差を考慮した探索と静的局面評価" ゲームプログラミングワークショップ'95論文集. 1. 181-186 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田米春、西島恵介 他: "感情の発生に関係する行為・動作の特徴" 平成7年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 819-819 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島恵介、藤田米春 他: "ファイル操作要求文の分析" 平成7年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 825-825 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二村祥一 他: "UNIX環境におけるマルチメディア記述と再生インタフェースの設計" 平成7年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 612-612 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二村祥一 他: "UNIXディレクトリ階層を利用したハイパーテキストシステム" 平成7年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 616-616 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島恵介、藤田米春 他: "コンピュータ将棋における動的/静的の概念と判定基準" 平成7年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 814-814 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田米春 他: "感情のシミュレーション" 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 研究報告. 96-CH-29. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田米春、西島恵介 他: "短編推理小説の構造データ化 -論理・感情のシミュレーションの立場から-" 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 研究報告. 96-CH-29. 7-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二村祥一 他: "ディレクトリ階層を利用した分散形ハイパーテキストシステムの設計と実現" 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 研究報告. 96-CH-29. 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima: ""A logical inference model of emergence and dissolution of emotion in a problem solving process"" COGNITIVE STUDIES. Vol.1, No.2. 59-63 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.: ""Roles of logic in emotion"" Proceedings of 11th Conference on Japanese Cognitive Science Society. 176-177 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.18GB03 : "Logic in emotion": Research Report of SIG on Computers and Humanities of Information Processing Society of Japan. Vol.94-CH-21. 43-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.18GB04 : "Evaluation tendencies of situation and a model of mechanism of emotion": Proceedings of 47th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 915-915 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.18GB05 : "Extraction of emergence mechanism of emotion in problem solving processes": Proceedings of 47th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 916-916 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.18GB06 : "A generation method of command sequences from Japanese description of operation requests": Proceedings of 47th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 798-798 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.18GB07 : "An evaluation method of position in computer shogi": Proceedings of 47th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 934-934 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Futamura and et al.: ""A desgin of process of server-client for distributed database system"" Proceedings of 47th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 731-731 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Futamura and et al.: ""Hypertext construction for laboratory bibliographic database"" Proceedings of 47th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 736-736 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.: ""A problem solving model of emotion"" Proceedings of 12th Conference on Japanese Cognitive Science Society. 168-169 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.: ""A Search Method Taking Mis-evluation into Account and and Static Position Evaluation"" Proceedings of Game Programming Workshop'95. 181-186 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.: ""Characteristics of behaviors and action related to emergence of emotion"" Proceedings of 48th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 819-819 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.: ""An analysis of sentences for file operation requests"" Proceedings of 48th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 825-825 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Futamura and et al.: ""A design of multimedia description of data and their browsing interface on UNIX environment"" Proceedings of 48th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 612-612 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Futamura and et al.: ""A hypertext system based on directory hierarchy of UNIX"" Proceedings of 48th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 616-616 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.: ""Concept of dinamic/static positions in computer shogi and their criterion"" Proceedings of 48th Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyushu. 814-814 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita and et al.: ""A simulation system of emotion"" Research Report of SIG on Computers and Humanities of Information Processing Society of Japan. Vol.96-CH-29. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujita, K.Nishijima and et al.: ""Data structuring of short detective story-from a viewpoint of simulation of logic and emotion-"" Research Report of SIG on Computers and Humanities of Information Processing Society of Japan. Vol.96-CH-29. 7-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Futamura and et al.: ""Design and imprementation of distributed hypertext system based on directory hierarchies"" Research Report of SIG on Computers and Humanities of Information Processing Society of Japan. Vol.96-CH-29. 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 米春 他: "感情の発生に関係する行為・動作の特徴" 平成7年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 819-819 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 米春・西島恵介: "感情の問題解決モデル" 日本認知科学会第12回全国大会論文集. 1. 168-169 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 米春 他: "感情のシミュレーション" 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 研究報告. 96-CH-29. 1-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 米春 他: "短編推理小説の構造データ化-論理・感情のシミュレーションの立場から-" 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 研究報告. 96-CH-29. 7-12 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 二村 祥一 他: "UNIX環境におけるマルチメディア記述と再生インタフェースの設計" 平成7年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 612-613 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 二村 祥一 他: "UNIXデイレクトリ階層を利用したハイパーテキストシステム" 平成7年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 616-616 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西島 恵介 他: "コンピュータ将棋における動的/静的の概念と判定基準" 1. 814-814 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田米春 他: "状況の評価傾向と感情のモデル" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 915-915 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田米春 他: "問題解決に基づく感情の発生機構の抽出" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 916-916 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田米春,西島恵介,杉田雅宏: "感情における論理" 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 研究報告. 94-CH-21. 43-50 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 二村祥一 他: "分散データベースシステムのサーバ・クライアントのプロセス設計" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 731-731 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 二村祥一 他: "研究室用文献データベースのハイパーテキスト化" 平成6年度電気関係学会九州支部連合大会論文集. 1. 736-736 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田米春,西島恵介: "感情における論理の役割" 日本認知科学会第11回大会発表論文集. 1. 176-177 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田米春,西島恵介: "問題解決過程における感情の発生と解消の論理的メカニズムの提案" 認知科学. 1. 59-63 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi