• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動通信用施設の適正配置に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06808041
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学
研究機関熊本大学

研究代表者

桜田 一之  熊本大学, 教養部, 教授 (50016565)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード移動通信 / ジニ係数 / 無線呼出し / 移動電話 / 自動車保有台数 / 地域要因
研究概要

移動通信施設の適正配置の枠組み構築のためにデータ収集、地域差の計測、施設の適正配置の理論的枠組み構築の準備として九州における現状分析を行なった。
1.データ収集
移動通信に関する公表されているデータの他に、主として無線呼出しと移動電話の地域データを収集した。
2.地域差計測について
地域差計測の指標としては統計学、経済学的な考え方に基づくものが考えられるが、検討の結果ジニ係数を用いることにした。
3.九州の現状分析
無線呼出しと移動電話について現状およびそれらの普及に関連する地域要因に関して分析した。
まず、両者ともにサービスエリアが都市部や幹線道路沿いに集中しており、どちらのサービスも利用できない地域がある。つぎに、移動電話は無線呼出しに比べて地域差が大きい。しかし、その差も年々縮小の傾向が見られる。さらに、これらの普及の地域要因として人口が用いられることが多いが、九州では近年一部を除いて人口が減少傾向にあるが、無線呼出し、移動電話ともに利用者は増加している。相関分析の結果は自動車保有台数が普及の地域要因として相応しいことが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 桜田一之: "九州における移動体通信サービスに関する一考察" 熊本大学教養部紀要 人文・社会科学編. 30. 63-70 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi