• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モジュール置換グロビン蛋白質の多量体化機構

研究課題

研究課題/領域番号 06808058
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

石森 浩一郎  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20192487)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードモジュール / エクソンシャフリング / グロビン蛋白質 / モジュール置換 / 多量体化蛋白質 / キメラグロビン / 会合特性 / ミオグロビン / ヘモグロビン
研究概要

本研究課題では、天然界での蛋白質分子の分子進化における重要な過程であるエクソンシャッフリングを新たな蛋白質分子の設計に応用することを最終的な目的として、グロビン蛋白質におけるモジュール置換を系統的に行ない、単量体で存在するミオグロビン(Mb)とHbのサブユニット間にモジュール置換を行うことにより、グロビン蛋白質の多量体化機構とモジュール置換グロビン蛋白質の構造解析を試みた。作製を試みたMbとHbとのモジュール置換グロビン蛋白質は、M1からM3までがMb、M4にHbのモジュールを置換したMbMbα、MbMbβと、その逆の組み合わせのααMb、ββMbで、このうちββMbに関しては蛋白質の発現が認められなかったが、残りの3種類のモジュール置換グロビン蛋白質は、ヘムと定量的に結合し、ミオグロビン様のグロビン蛋白質を形成した。MbMbαは構造が不安定で、一部疎水性残基が露出しているためか、それ自身では非特異的な会合を示していたが、MbMbβ、ααMbはそれ自身で二量体を形成することが明らかとなった。さらに天然サブユニットとの会合特性は、いずれも天然βサブユニットと特異的にかつ安定に会合し、二量体を形成した。このことは、会合特性を持たないMbにHbのモジュールを導入することで、特異的にサブユニットを認識して会合する特性が付与できることを示している。しかし、熱変性や、円二色性の測定より、MbMbα以外のモジュール置換グロビン蛋白質においても二次構造の減少は顕著で、天然サブユニットに比べ蛋白質としての安定性は大きく低下していることが明らかになった。さらに詳細な検討を行うため、NMRを用いた構造解析を試みたが、これらモジュール置換蛋白質の高濃度領域での不安定性から、十分な結果は得られなかった。以上の結果は、新たな機能を持つ蛋白質の分子設計において、モジュール構造は基本となるものの、構造安定化のための処理、例えば部位特異的アミノ酸置換や他の蛋白質との会合体形成などが必要であることを示している。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Wakasugi, K.Ishimori, K.Morishima, I: "NMR Studies on Recombinant Cytochrome P450cam Mutants" Biochimie. 78. 763-770 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakasugi, K.Ishimori, K.Morishima, I: "“Module"-substituted Globins:Artificial Exon Shuffling Among Myoglobin,Hemoglobin α-and β-subunits" Biophys.Chem.68. 265-273 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakasugi, K., Ishimori., K., Morishima, I.: "NMR Studies on recombinant Cytochrome P450cam Mutants" Biochimie. 78. 763-770 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakasugi, K., Ishimori, K., Morishima, I.: ""Module-substituted Globins : Artificial Exon Shuffling Among Myoglobin, Hemoglobin alpha-and beta-subunits" Biophys.Chem.68. 265-273 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimori, K: "NMR Studies on Recombinant Cytochrome P450cam Mutants" Biochimie. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimori,K.: "Site-Directed Mutagenesis in Hemoglobin:Functionaland Structural Role of The Penultimate Tyrosine in the αSubuni" Biochemistry. 34. 2546-2553 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Wakasugi,K.: ""Module"Substitution in Hemoglobin Subunits.Preparation and Characterization of a "Chimera βα-subunit"" J.Biol.Chem. 269. 18750-18756 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Unno,M.: "High-Pressure Flash Photolysis Study of Hemoprotein:Effect of Substrate Analogues on Recombination of Carbon Monoxide" Biochemistry. 34. 9762-9768 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi