• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞の核を用いたアフリカツメガエル卵の核移植実験-ケツムが変化した核は全能か-

研究課題

研究課題/領域番号 06808078
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関日本女子大学

研究代表者

永田 三郎  日本女子大学, 理学部, 助教授 (00164434)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード核移植実験 / 細胞分化 / ケノムの不変性 / アフリカツメガエル / B細胞 / 細胞文化 / ゲノムの不変性
研究概要

研究計画に沿って抗DNP抗体を産生する脾臓のB細胞を用いて、アフリカツメガエル卵の核移植実験を行った。まず、技術的問題の克服のために、主に抗体産生細胞の核の単離方法や宿主未受精卵の除核方法などに改良をおこない、安定した実験系を確立した。その上に立って行った核移植胚の発生能力に関する結果は、全体として既に報告されている他の細胞核を用いた研究を、概ね追認するものであり、成体の細胞核を移植された移植胚はある程度の胚発生の進行するが、成体に達することはなかった。つづく研究においては、種間雑種の核が持つ特有の特徴を移植核のマーカーとして、核移植胚の組織の他の胚への移植実験を行った。宿主の発生の進行を待って、各種組織、器官中の核移植胚由来の細胞の有無をマーカーを用いて検索した。この実験の結果は、現在データとしてまとまりつつあるところであるが、少なくともいくつかの宿主の組織中に、明らかに核移植胚由来の分化した細胞が存在することがわかった。このことはとゲノムの変化したB細胞の核も、いくつかの異なるタイプと細胞へと分化する能力を持つことを示している。したがって、今後の課題として核移植胚はいかなる理由で発生を停止するか、という問題が鮮明になってきた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nagata,S.,Chiba,N.,Takeuchi,K.,Watanabe,K.: "An immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule,XF3,in Xenopus : primary structure and developmental expression." Zoological Science. 11. 86- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata,S.,Chiba,N.,Takeuchi,K.,Watanabe,K.: "Primary structure and expression of XF3,a Xenopus homologue of the immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule contaction (F3/F11)." Gene. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata, S., Chiba, N., Takeuchi, K., Watanabe, K.: "An immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule, XF3, in Xenopus : primary structure and developmental expression." Zool. Sci.11(6). 84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata, S., Chiba, N., Takeuchi, K., Watanabe, K.: "Primary structure and expression of XF3, a Xenopus homologue of the immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule contactin (F3/F11)." Gene. in press (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata, S. Chiba, N., Takeuchi, K., Watanabe, K.: "An immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule, XF3,in Xenopus: primary structure and developmental expression." Zoological Sciene. 11. 84 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata, S., Chiba, N., Takeuchi, K., Watanabe, K.: "Primary structure and expression of XF3, a Xenopus homologue of the immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule contactin(F3/F11)" Gene.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi