• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達薬理学的手法による大脳視覚野機能構築の修飾

研究課題

研究課題/領域番号 06808087
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関(財)大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

今村 一之  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第3研究部, 副部長 (30203326)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードサブプレート / 視覚野機能構築 / ネコ / 眼優位カラム / 両眼競合 / 眼優位可塑性 / 外側膝状体 / 発達 / カイニン酸 / 脳梁 / 免疫組織化学 / 逆行性標識 / 線条皮質 / シナプス可塑性 / 眼優位帯
研究概要

我々はまず、生後数日の仔ネコの大脳視覚野にカイニン酸を局所注入し、生後7週に第一次視覚野より単一細胞記録を試みた。このような薬理学的処理を施された動物の視覚野からは満足のいく光反応を記録することはできず、免疫組織学的検索の結果とあわせて、発達初期のカイニン酸の処理によって通常の視覚情報処理に必要なシナプス形成が阻害されたと結論された。カイニン酸処理を施された動物の視覚野への個々のLGN軸索の終止様式をより詳細に検討するために、LGNの背側層に限局してPHA-Lを注入してこれらを順行性標識する実験をおこなった。その結果、通常皮質第4層と6層の一部に限局して終止するはずのLGN軸索終末が、皮質の表層部まで達し、2-3層に多くの分枝をだしていることが明らかになった。このような視床からの投射線維の終止様式の異常が我々が光反応を記録することができなかった原因の一つであると考えられた。また、LGN軸索終末とsubplate cellの相互作用を通じて、軸索が皮質第4層に終止するために必要な分子発現の調節が行われることが示唆された。さらに我々は左右大脳半球視覚野を連絡する脳梁投射の形成における発達初期のカイニン酸処理の効果についても検討した。今回の研究では生後5日にカイニン酸を一側視覚野に注入して、5週令にカイニン酸注入半球にさらにコレラ毒Bサブユニットを注入し、逆行性標識実験をおこなった。その結果、反対側にて逆行性標識された脳梁投射ニューロンの数が減少することがわかった。トレーサ注入半球内での逆行性標識細胞の数や分布に異常所見は認められなかったことから、発達初期のカイニン酸処理は視床一大脳皮質投射のみならず、脳梁投射様式にも影響することが示された。今後これらがsubplate cellの機能にいかに帰着させうるかをより特異的な実験手法を適用して検討していく必要がある。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 今村 一之: "注意と中枢ノルアドレナリン系一学習・記憶に関するシナプス可塑性の調節機構" Japanese Journal of Neuropsychopharmacology. 16. 469-480 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今村 一之: "大脳視覚野可塑性とグリア細胞" 実験医学(羊土社). 12. 94-101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura. K.,: "Brain activation study by use of positron emission tomography in unanesthetized monkeys." Neurosci. Lett.,. 182. 279-282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今村 一之: "大脳皮質視覚野におけるシナプス可塑性とその調節機構" 視覚の科学. (発表予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, K.: "Attention and central noradrenergic system : regulatory mechanisms of synaptic plasticity for learning and memory." Japanese Journal of Neuropsychopharmacology. 16 (8). 469-480 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, K.: "Visuocortical plasticity and glial cell" Jikken Igaku (Experimental Medicine). 12 (15). 94-101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takechi, H., Onoe, H., Imamura, K., Onoe, K., Kakiuchi, T., Nishiyama, S., Yoshikawa, E., Mori, S., Kosugi, T., Okada, H., Tsukada, H., and Watanabe, Y.: "Brain activation study by use of positron emission tomography in unanesthetized monkeys" Neuroscience, Lett.182. 279-282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, K.: "Synaptic plasticity in the visual cortex and its regulatory mechanism" Shikaku no Kagaku (Visual Science). (preparing). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今村一之: "大脳皮質視覚野におけるシナプス可塑性とその調節機構" 視覚の科学. 17(2). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura, K.: "Functional imaging of an adaptive process to the inverted vision" Proceedings for Peace through Mind/Brain Science. 78-82 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura, K. et al.: "Changes in regional cerebral blood flow by flash and patterned visual stimulation in monkey visual cortex." Abstracts, Soc. for Neurosci.21. 1652 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mataga, N. et al.: "Drug-induced changes in expression of tissue-type plasminogen activator and ZIF 268 mRNAs in rat visual cortex." Abstracts, Soc. for Neurosci.21. 393 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takechi,H.: "Brain activation study by use of positron emission tomography in unanesthetized monkeys" Neuroscience Letters. 182. 279-282 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今村 一之: "注意と中枢ノルアドレナリン系-学習・記憶に関するシナプス可塑性の調節機構-" Japanese Journal of Neuropsychopharmacology. 16(8). 469-480 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今村 一之: "実験医学 大脳視覚野可塑性とグリア細胞" 羊土社. 12(15). 94-101 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi