• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的財産権紛争の経済学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 06831005
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 国際経済
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

姉川 知史  慶應義塾大学, 大学院・経営管理研究科, 助教授 (80159417)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード知的財産権 / 特許 / 紛争 / 企業価値 / 無形資産 / 研究開発 / 訴訟 / 価値 / 交渉 / 経済的価値 / 意思決定
研究概要

平成7年度は平成6年度の研究を継続して次の研究を行った。第1に,前年度に行った,日本の電機メーカーを中心とする担当者100人に対するアンケート調査の結果を分析した。今年度はこのアンケート・データを分析し,統計的手法を用いた実証研究を行った。この結果,企業の特性と,知的財産権組織,意思決定の3点の関連を問ことが,企業の意思決定分析に必要なことが示された。そこで,研究方法を修正して,企業特性と知的財産権組織に関する追加データを追加し,分析を行った。この結果は学術論文として作成する予定であるが,平成7年度を超えて作業を行っている。
第2に,知的財産権紛争の経済学の基礎となるのが知的財産権と企業価値の関係であるが、平成6年度に行った研究方法を修正する必要が生じた。それは企業価値を測定する尺度の質を向上する必要があるためである。したがって,再度,製薬企業を対象として,知的財産権と企業価値の関係を検討した。これをいくつかの論文で発表した。さらに「製薬企業の企業価値と研究開発」『医療と社会』6(4),69-85,1997としても発表される。
第3に,知的財産権紛争の理論化において,R&D競争と知的財産権をめぐる産業組織論的分析を整理して,財産権の設定と企業の業績,国民の経済厚生の関係を検討した。これについては論文として作成中である。
第4に,知的財産権紛争の経済的価値の実証研究を,財務理論における CAPM 理論を利用した Event Studyを予定していたが,これはデータの制約でまだ完成していない。これは継続中である。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 姉川知史: "製薬企業の基礎研究-特許データによる日米欧企業の国際比較" 医療と社会. 5(4). 49-63 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姉川知史: "製薬企業のR&D投資-費用,利益,企業価値,推定方法と結果" 医療と社会. 6(2). 16-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姉川知史: "製薬企業の企業価値と研究開発" 医療と社会. 6(4). 69-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姉川知史: "日本の製薬企業の国際競争力-分析手法と現状" 慶應経営論集. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姉川知史(編著): "日本企業の知的財産権組織の現状と課題" 日本機械輸出組合, 199 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姉川知史: "知的財産権紛争の意思決定分析-デシジョン・ツリー分析の有効性" 日本機械輸出組合, 81 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anegawa Tomofumi: "'Research Productivity of Pharmaceutical Firms-International Comparison from Patents Data-'" Iryo to Syakai. 5 (4). 49-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anegawa Tomofumi: "'R&D Investment of Pharmaceutical Firms-Cost, Return, and the Value : Method and Empirical Results-" Iryo to Syakai. 6 (2). 16-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anegawa Tomofumi: "'Value and R&D of Japanese Pharmaceutical Firms'" Iryo to Syakai. 6 (4). 69-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anegawa Tomofumi: "'International Competitiveness of Japanese Pharmaceutical Firms : Method and Results'" Keio Keiei Ronsyu. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姉川知史: "製薬企業の基礎研究能力の国際比較-特許データによる日米欧企業の比較-" 医療と社会. 5巻4号. 49-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 姉川知史: "知的財産権紛争の意思決定分析-デシジョン・ツリー分析の有効性" 日本機械輸出組合, 85 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 姉川 知史: "製薬企業における研究開発の効率性-企業価値、会計的利益、特許による評価-" 医療と社会. Vol4,No1. 62-90 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 姉川 知史: "日本企業の知的財産権の組織の現状と課題" 日本機械輸出組合, 200 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi