• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形電極過程の表面ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 06835001
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 非線形科学
研究機関北海道大学

研究代表者

中林 誠一郎  北海道大学, 理学部, 助教授 (70180346)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード非線形反応 / 表面反応 / 電極反応
研究概要

界面多電子移動は、電子授受を行う分子と表面との強い相互作用が不可欠であり、分子が表面に強く捕捉された状態から進む構造敏感な反応過程であり、時として、振動現象やパターン形成などの散逸構造の形成を伴う。フォルムアルデヒドは、白金電極表面で4電子酸化を受け、最終生成物二酸化炭素を生成する。この反応は、2つの独立な反応経路を持つ双安定な電気化学反応で、電極反応の進行とともに、電流-電圧の非線形な自励発振が観測される。この非線形反応の機構を調べるために、電気化学的な反応制御と表面選択的なレーザー分光の実験を複合して研究を進めた。その結果、白金電極表面の単原子層以下の酸化皮膜の形成・還元速度がフォルムアルデヒドの解離吸着により大きく変化する事を明らかにした。さらに、反応を行っている電極表面の原子配列の対象性を角度分解表面2次高調波発生分光で測定できる事など明らかになった。白金表面がフォルムアルデヒドが解離吸着して生成するCOで覆われると2次非線形感受率が変化する事を利用して、電極反応の進行にともなう表面の吸着分子層の変化を追跡する事を行った。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] S.Nakabayashi: "Syuchrouization of Electrochemical Oscillatious with External Perfusbations" Chemical Physics Letter. 217. 163-166 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ushizaki: "Photoelectrochemical Reactivity of a Sulfide Treated p-GaAs Electrode" Chemical Physics Letter. 224. 81-85 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakabayashi: "Photoelectrochemical Reicetics of a Photosyuthetic Cell" Journal of Electroanalytical Chemistry. 371. 111-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakabayashi: "Multielectron Oxidation of Formaldehyde on Platinum Electrode" Advances in Polymer Technology. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中林誠一郎: "電極表面に於ける電子移動過程" 化学工業. 45. 315-319 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中林誠一郎: "光触媒表面での反応ダイナミクス" 触媒. 36. 498-506 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 電気化学協会: "先端電子化学" 丸善, 390 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中林誠一郎: "光の関わる触媒化学" 学会出版センター, 189 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi