研究概要 |
1)ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)の硫酸アンモニウムによる分子量分別を行い三つの分画と残渣分画の四試料を得た。浸透圧法により数平均分子量を求めたところ(5.8±0.2)×10^5,(5.5±0.1)×10^5,(4.5±0.3)×10^5及び(9.6±0.1)×10^4であった。もとの未分別試料は(3.2±0.2)×10^5であった。分子量の効果を調べたたころ、分子量が大きい程移動は効果的に起こることが見出された。 2)蒸気圧浸透圧計により、溶液の浸透圧を測定したころ、高分子の存在に基づく浸透圧は極めて小さく、8%デキストラン+2%PVP溶液でも20m osmolal以下であることが判った従って、浸透圧モデルはその可能性が小さいことが本研究から示唆された。 3)塩と高分子の両方が存在するとき、その浸透圧は両者単独の場合の値の和より小さいことが常に見出された。また多くの場合、混合系の浸透圧は、塩単独の場合よりも小さくなる。このことは、塩と高分子成分が互いに反発的相互作用する結果、水の活動度が増加することを示唆する。これは興味深い現象であるが、本研究の塩効果と関係するかどうかは不明である。 4)密度をAnton Paarの密度計により測定したところ、移動速度と密度の間には強い相関が見出された。粘度の補正を行うと、この相関はさらに良くなった。この結果、PVPの移動に及ぼす添加塩の効果は熱力学的なものであるよりは力学的なものであることを結論することが出来た。
|