• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管壁における潜在型TGF-B活性化の制御機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06836015
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血管生物学
研究機関東北大学 (1995)
大分医科大学 (1994)

研究代表者

佐藤 靖史  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178779)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード潜在型TGF-β / 細胞結合 / 活性化 / LAP / 平滑筋細胞 / u-PA / u-PA受容体 / 合成ペプチド / 内皮細胞 / モノクローナル抗体 / uPA / uPA受容体
研究概要

TGF-βは、TGF-βとLAP(latency associated peptide)とが非共有結合し、さらに潜在型TGF-β結合蛋白がLAPとS-S結合した潜在型として分泌されるため、作用を発現するにはTGF-βが潜在型TGF-β複合体から遊離する活性化のステップが必須である。研究代表者は内皮細胞と平滑筋細胞とが接触すると潜在型TGF-βが効率良く活性化されるが、これは内皮細胞膜で生成されるプラスミンと平滑筋細胞膜への潜在型TGF-βの結合に依存することを明らかにした。本研究では平滑筋細胞がu-PA受容体を発現しており、平滑筋細胞単一の条件でもu-PAが十分量供給されると、u-PAは平滑筋細胞膜の受容体に結合して細胞膜上でプラスミンを生成し、平滑筋細胞膜に同時に結合している潜在型TGF-βを効率良く活性化することを示した。さらに潜在型TGF-βの平滑筋細胞膜への結合を阻害する抗LAPモノクローナル抗体をもちいた検討から潜在型TGF-βの結合にはLAPのN末端から約80個のアミノ酸が重要であることを示した。この領域には従来知られているような蛋白-蛋白結合のモチーフは存在しないことから新たな結合部位の存在が示唆される。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Sato,T.: "Activation of latent TGF-β at the vascular wall. Roles of endothelial cells and mural pericytes or smooth muscle cells." Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. 2. 24-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Abe,M.Abe,K.Tanaka,C.Iwasaka,and Y.Sato: "Simultaneou binding of u-PA and latent TGF-β is required for the activation of latent TGF-β in homotypic smooth muscle cells." The Tohoku Journal of Experimental Medicine. 179. 23-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Y.: "Activation of latent TGF-beta at the vascular wall. Roles of endothelial cells and mural pericytes or smooth muscle cells." J.Atheroscler.Thromb.2. 24-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Abe, M.Abe, K.Tanaka, C.Iwasaka, and Y.Sato: "Simultaneou binding of u-PA and latent TGF-beta is required for the activation of latent TGF-beta in homotypic smooth muscle cells." Tohoku J.Exp.Med.179. 23-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Abe,M.Abe,K.Tanaka,C.Iwasaka,and Y.Sato: "Simultaneou binding of u-PA and latent TGF-β is required for the activation of latent TGF-β in homotypic smooth muscle cells." The Tohoku Journal of Experimental Medicine. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi