• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮細胞の機能的特性である血管新生の機構解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 06836019
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血管生物学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

及川 勉  (財)東京都臨床医学総合研究所, 化学療法研究部門, 研究員 (40120141)

研究分担者 濱田 博司  大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (00208589)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード血管新生 / 血管内皮細胞 / 血管新生阻害物質 / チロシンキナーゼ / エポキシド基 / 血管新生病 / 抗腫瘍作用
研究概要

本研究では以下に述べる4つの重要な成果を得ることができた。第1に,3種類の血小板由来増殖因子(その膜レセプターはチロシンキナーゼドメインを有する)がいずれも正の血管新生調節因子であることを明らかにした。第2に,チロシンキナーゼ障害物質であるハービマイシンAが血管新生阻害作用を発揮するのに不可欠な分子内官能基を決定した。次に,これまでの研究実績を基盤にしてエポキシド基は血管新生阻害物質を探索する際の指標になるのではないかと考え研究したとこす、この官能基を持つ微生物代謝産物リゾキシンが血管新生阻害作用を発揮してすることを突き止めた。In vitro実験は,リゾキシンが複数の血管内皮機能(プラスミノーゲンアクチベータ-産生,増殖,遊走,管腔形成)を阻害することによって,血管新生阻害作用を発揮していることを突き止めた。同様に,エボキシド基を有する別の微生物代謝産物デプデシンも血管新生を抑制することを見出した。今後、エポキシド基がこれらの微生物代謝産物による血管新生阻害に関与しているかを調べるために、この官能基を修飾してその活性がどのようになるかを検討したい。最後に,微生物代謝産物サイトゲニンは漿尿膜上の血管新生,すなわち正常な血管新生に影響を与えないが,経口投与で腫瘍血管新生(異常な血管新生)を抑制することを明らかにした。
これらの知見を下に、血管新生は現在十分な治療法がなく、そのため新しい方法の確立が切望されている癌などの血管新生病の標的であることを提唱した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Oikawa, T.: "Possible functional groups reponsible for inhibition of in vivo angiogenesis by herbimycin A" Biol. Pharm. Bull.17. 1430-1432 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oikawa, T.: "Three isoforms of platelet-derived growth factors all have the capability to induce angiogenesis in vivo" Biol. Pharm. Bull.17. 1686-1688 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川 勉: "ガン増殖抑制に新たな手法-ガン細胞の栄養補給を断つ" 治療. 76. 1494-1496 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川 勉: "ニワトリ胚漿尿膜、ウサギ角膜を用いた血管新生因子の検出" 現代医療. 26. 1849-1855 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川 勉: "腫瘍血管新生" 医学のあゆみ. 170. 544-548 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oikawa, T.: "Depudecin, a microbial metabolite containing two epoxide groups, exhibits anti-angiogenic activity in vivo." Biol. Pharm. Bull.18. 1305-1307 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oikawa, T.: "Strategies to find novel angiogenesis inhibitors as potential therapeutic agents for cancer." Curr. Med. Chem.1. 406-417 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川 勉: "癌増悪機能と血管新生" 最新医学. 50. 1178-1184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川 勉: "血管新生の制御に基づく癌克服" Biotherapy. 9. 494-500 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川 勉: "血管新生抑制剤開発" ファルマシア. 31. 1152-1154 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川 勉: "腫瘍の増殖、浸潤と血管新生" Practical Oncol.(1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川 勉: "がんの侵潤・転移研究マニュアル" 金芳堂(がん転移研究開編), 252 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川 勉: "今日の癌化学療法" 中外医学社(鶴尾 隆、西條長宏編), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川 勉: "血管新生のメカニズムと疾患" 医薬ジャーナル社(室田誠逸、井藤英喜編), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oikawa, T.: "Depudecin, a microbial metabolite containing two epoxiede groups, exhibits anti-angiogenic activity in vivo." Biol. Pharm. Bull.18. 1305-1307 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Oikawa, T.: "Strategies to find novel angiogenesis inhibitors as potential therapeutic agents for cancer." Curr. Med. Chem.1. 406-417 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 及川 勉: "癌増悪機能と血管新生" 最新医学. 50. 1178-1184 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 及川 勉: "血管新生の制御に基づく癌克服" Biotherapy. 9. 494-500 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 及川 勉: "血管新生制御剤開発" ファルマシア. 31. 1152-1154 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 及川 勉: "腫瘍の増殖、浸潤と血管新生" Practical Oncol.(1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 及川 勉: "今日の癌化学療法" 中外医学社(鶴尾 隆、西條長宏編), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 及川 勉: "血管新生のメカニズムと疾患" 医薬ジャーナル社(室田誠逸、井藤英喜編), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Oikawa,T.: "Possible functional groups responsible for inhibition of in vivo angiogenesis by herbimycin A" Biol.Pharm.Bull.17. 1430-1432 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Oikawa,T.: "Three isoforms of platelet-derived growth factors all have the capability to induce angiogenesis in vivo" Biol.Pharm.Bull.17. 1686-1688 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Oikawa,T.: "Strategies to find novel angiogenesis inhibitors as potential therapeutic agents for cancer" Curr.Med.Chem.2. 406-417 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 及川勉: "ガン増殖抑制に新たな手法-ガン細胞の栄養補給を断つ" 治療. 76. 1494-1496 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 及川勉: "ニワトリ胚漿尿膜、ウサギ角膜を用いた血管新生因子の検出" 現代医療. 26. 1849-1855 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 及川勉: "腫瘍血管新生" 医学のあゆみ. 170. 544-548 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 及川勉: "がんの侵潤・転移研究マニュアル" 金芳堂(がん転移研究会編), 252 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi