• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類の発達初期における浸透圧調節と卵黄嚢上皮塩類細胞

研究課題

研究課題/領域番号 06839010
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 海洋生物学
研究機関東京大学

研究代表者

金子 豊二  東京大学, 海洋研究所, 助手 (70221190)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード塩類細胞 / 卵黄嚢上皮 / 浸透圧調節 / シロサケ / テラピア / 卵黄のう上皮 / 発眼卵
研究概要

本研究は、回遊性魚のシロサケと広塩性魚のテラピアを用いて、発眼期の卵および孵化直後の仔魚の浸透圧調節機構を、特に卵黄嚢上皮に存在する塩類細胞に着目して解明することを目的とした。シロサケ発眼卵を淡水から海水に移行したところ、血液の浸透圧は急激に上昇し、移行3時間でピークに達するが、その後徐々に低下した。また卵黄嚢上皮の塩類細胞をDASPEI染色を施して観察したところ、海水移行に伴い細胞が大型化することが判明した。従って、発眼期のシロサケでは、海水移行に伴う体液浸透圧の過度の上昇が抑えられ、この調節機構には卵黄嚢上皮の塩類細胞が関与していると考えられる。この点をさらに明らかにするため、同様の実験をテラピアでも行なった。テラピアは淡水、海水双方の環境で繁殖可能であり、この特徴を活かし、淡水および海水中で産れたテラピアを用いて、胚期・仔魚期における卵黄嚢上皮の塩類細胞を形態学的に比較した。淡水のテラピアでは胚期・仔魚期を通し塩類細胞は小型であったが、海水で産れたものでは常に淡水よりも大型で、細胞質には塩類細胞に特徴的な数多くのミトコンドリアが認められ、管状構造が密に発達していた。さらに淡水産の魚を孵化直後に海水に直接移行すると、卵黄嚢上皮の塩類細胞は海水産で見られるのと同程度にまで発達し、逆に海水産のテラピアを淡水に移すと細胞活性は急激に低下した。このことより、卵黄嚢上皮の塩類細胞の活性が海水中で高まることが明らかとなった。そこで次に、塩類細胞の機能が内分泌系による調節を受けている可能性を検討するため、塩類細胞の活性に及ぼすホルモンの影響をin vivoおよびin vitroでの実験により調べたところ、コルチソルが塩類細胞を活性化することが示された。以上の結果を総合すると、鰓が十分に発達していない胚期・仔魚期において、卵黄嚢上皮に存在する塩類細胞が海水中での塩類排出の場として機能しているものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Kaneko, T., Hasegawa, S., et al.: "Hypoosmoregulatory ability of eyed-stage embryos of chum salmon." Marine Biology. 122. 165-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayson, F. G., Kaneko, T., et al.: "Differential expression of two prolactin and growth hormone genes during early development of tilapia" General and Comparative Endocrinology. 95. 143-152 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayson, F. G., Kaneko, T., et al.: "Development of mitochondrion-rich cells in the yolk-sac membrane of embryos and larvae of tilapia" Journal of Experimental Zoology. 270. 129-135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayson, F. G., Kaneko, T., et al.: "Cortisol stimulates the size and number of mitochondrin-rich cells in the yolk-sac membrane of embryos and larvae of tilapia" Journal of Experimental Zoology.272. 419-429 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakizawa, S., Kaneko, T., et al.: "Effects of feeding, fasting, background adaptation, acute stress, and exhaustive exercise on the plasma somatolactin concentrations" General Comparative Endocrinology. 98. 137-146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakizawa, S., Kaneko, T., et al.: "Changes in plasma somatolactin levels during spawning migration of chum salmon (Oncorhynchus keta)." Fish Physiology and Biochemistry. 14. 93-101 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, T., Hasegawa, S., Takagi, Y., Tagawa, M., and Hirano, T: "Hypoosmoregulatory ability of eyed-stage embryos of chum salmon" Marine Biol. 122. 165-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayson, F.G., Kaneko, T., Hasegawa, S., and Hirano, T: "Defferential expression of two prolactin and growth hormone genes during early development of tilapia (Oreochromis mossambicus) in fresh water and seawater : Implications for possible involvement in osmoregulation during early life stages." Gen.Comp.Endocrinol. 95. 143-152 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayson, F.G., Kaneko, T., Hasegawa, S., and Hirano, T: "Development of mitochondrion-rich cells in the yolk-sac membrane of embryos and larvae of tilapia, Oreochromis mossambicus, in fresh water and seawater" J.Exp.Zool. 270. 129-135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayson, F.G., Kaneko, T., Hasegawa, S., and Hirano, T: "Cortisol stimulates the size and number of mitochondrion-rich cells in the yolk-sac membrane of embryos and larvae of tilapia (Oreochromis mossambicus) in vitro and in vivo" J.Exp.Zool. 272. 419-429 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, M,.Harigai, T., Kaneko, T., Sato, U., Ihara, S., and Kawauchi, H: "Pit-1/GH factor-1 involvement in the gene expression of somatolactin" Mol.Endocrinol. 8. 109-115 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakizawa, S., Kaneko, T.Hasegawa, S., and Hirano, T: "Effects of feeding, fasting, background adaptation, acute stress, and exhaustive exercise on the plasma somatolactin concentrations in raibow trout" Gen.Comp.Endocrinol. 98. 137-146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakizawa, S., Kaneko, T., Ogasawara, T., Hirano, T: "Changes in plasma somatolactin levels during spawning migration of chum salmon (Oncorhynchus keta)" Fish Physiol.Biochem. 14. 93-101 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakizawa, S., Kaneko, T., and Hirano, T: "Elevation of plasma somatolactin concentrations during acidosis in rainbow trout (Oncorhynchus mykiss)" J.Exp.Biol. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, T: "Cell biology of somatolactin" Int.Rev.Cytol. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, Y., and Kaneko, T: "Developmental sequence of bone-resorbing cells induced by intramuscular implantation of mineral-containing bone particles into rainbow trout, Oncorhynchus mykiss" Cell Tissue Res. 280. 153-158 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko,T.et al.: "Hypoosmoregulatory ability of eyed-stage embryos of chum salmon." Marine Biology. 122. 165-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ayson,F.G.et al.: "Conrtisol stimulates the size and number of mitochondrion-rich cells in the yolk-sac membrane of embryos and larvae of tilapia" Journal of Experimental Zoology.272. 419-429 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kakizawa,S.et al.: "Effects of feeding,fasting,background adaptation,acute stress,and exhaustive exercise on the plasma somatolactin concentrations" General Comparative Endocrinology. 98. 137-146 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kakizawa,S.et al.: "Changes in plasma somatolactin levels during spawning migration of chum salmon(Oncorhynchus keta)." Fish Physiology and Biochemistry. 14. 93-101 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kakizawa,S.et al.: "Elevation of plasma somatolactin concentrations during acidosis in rainbow trout(Oncorhynchus mykiss)." Journal of Experimental Biology.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko,T.: "Cell biology of somatolactin" International Review of Cytology. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneko,S.Hasegawa,Y.Takagi,M.Tagawa,T.Hirano: "Hypoosmoregulatory ability of eyed-stage embryos of chum salmon" Marine Biology. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] F.G.Ayson,T.Kaneko,S.Hasegawa,T.Hirano: "Differential expression of two prolactin and grouth hormone genes during early development of tilapia in fresh water and seawater." General and Comparative Endocrinology. 95. 143-152 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] F.G.Ayson,T.Kaneko,S.Hasegawa,T.Hirano: "Development of mitochandrion-rich cells in the yolksac mombrane of embryos and larvae of tilapia in fresh water and seawater" Journal of Experimental Zoology. 270. 129-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi