• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海産の大型および微細藻類の炭酸カルシウム沈着機構の生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06839012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分時限
研究分野 海洋生物学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

岡崎 恵視  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40014732)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード炭酸カルシウム / 方解石 / 石灰化 / バイオミネラリゼーション / ATPアーゼ / 石灰藻 / 円石藻 / サンゴモ科 / 炭酸カルシウム沈着 / 海産藻類 / 結晶成長 / 海産生物の生理学 / Calcification / Calcium carbonate / Coccolith / Calcareous algae / Coccolithophorid algae / Marine microalgde
研究概要

本研究は藻類の炭酸カルシウム沈着機構を解明することを主な目的として行った。研究材料として、石灰藻のサンゴモ類(紅藻植物門)と円石藻(ハプト植物門)を用い、次のような貴重な知見を得た。
1.円石藻エミリアニアハックスレ-では、光合成速度:石灰化速度=約2:1であること、結晶成長阻害剤のl-ヒドロキシエチリデン-l,l-ジホスホン酸(HEDP)が石灰化の特異的阻害剤であることを明らかにした。また、この試薬を用いて、石灰化が光合成と無機炭素代謝で共役していること、石灰化は光合成へCo_2を供給するための一種の戦略であることを示唆した。2.円石藻プリュウロクリシスカルテレ-のコッコリス(炭酸カルシウムから成る鱗)の微細構造と結晶学的特性を明らかにし、コッコリスは2種の方解石の単結晶から構築され、エミリアニアハックスレ-で提唱されたV/Rモデルがこの種にも当てはまることを初めて明らかにした。3.プリュウロクリシスカルテレ-の細胞にはCa^<2+>を結合する2種の酸性多糖A,Bが存在し、Bはコッコリスにも結合していること、これらはカルシウムを特異的に結合すること、A、Bの分子量はそれぞれ約9万、約5万であること、Bは溶液中で遊離の状態ではin vitroの炭酸カルシウム形成を強く阻害するが、セファロースビーズに共有結合により固定化されると阻害効果を示さず、準安定な炭酸カルシウム飽和溶液中で方解石結晶を特異的に誘導することを明らかにした。4.サンゴモ類のオオシコロから単離した原形質膜にはCa-依存性ATPアーゼが結合していること、このATPアーゼはプロトン(H^+)ポンプの機能を有すること、石灰化に重要な働きをしていることを示唆した。
これらの知見は、サンゴの骨格形成や軟体動物の貝殻形成なども包括する生物制御石灰化機構のモデルを構築するための重要な知見であり、また、結晶工学的分野や、最近の“CO_2問題"対策として二酸化炭素を不溶性の炭酸カルシウムとして生物学的に固定する技術などの分野にも大きく寄与する。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Hiroyuki Takano: "Continuous production of extracellular ultrafine calcite particles by the marine coccolithophond alga pleurochrysis carterae" Appl.Microbiol.Biotechnol.40. 946-950 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎恵視: "円石藻(ハプト植物門)による地球規模の石灰化" 月刊 地球. 16(7). 385-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田徳雄: "Mg^<2r>存在下でのカルサイト形成における溶存有機物の影響" 月刊 地球. 17(11). 702-712 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎恵視: "円石藻(ハプト植物門)の炭酸カルシウム骨格形成と光合成の間にみられる無機炭素代謝の共役" 月刊 海洋. 号外(10). 61-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Mori: "Ca^<2+>-dependent ATPase associated with plasma membrane from a calcareous alga,Serraticardia maxima(Corallinaceae,Rhodophyta)" Phycological Research. 44. 193-202 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megumi Okazaki: "Calcified scales(coccoliths)of Pleurochrysis carterae(Haptophyta) : Stracture,crystallography,and acid polysaccharides" J.Mar.Biotechnol.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Takano: "Continuous production of extracellular ultrafine calcite particles by the marine coccolithophorid alga Pleurocrysis carterae" Appl.Microbiol.Biotechnol.40. 946-950 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megumi Okazaki: "Calcium carbonate production by coccolithophorids on global scale" Chikyu, monthly.16(7). 385-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Wada: "Effects of soluble organic substances on calcite formation in double diffusion" Chikyu, monthly. 17(11). 702-712 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megumi Okazaki: "Coupling of inorganic carbon metabolism between formation of calcium carbonate skeleton and photosynthesis in coccolithophorid algae" Kaiyo monthly. Extra volume No.10. 61-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Mon: "Ca^<2.>-dependent ATPase associated with plasma membrane from a calcareous alga, Serraticardia maxima (Corallinaceae, Rhodophyta)" Phycological Research. 44. 193-202 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megumi Okazaki: "Calcified scales (coccoliths) of Pleurochrysis carterae (Haptophyta) : Structure, crystallography, and acid polysaccharids" J.Mar.Biotechnol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Takano: "Continuous production of extracellular ultrafine calcite particles by the marine coccolithorid alga Pleurogysis carterae" Appl.Microbiol.Biotechnol. 40. 946-950 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎恵視: "円石藻(ハプト植物門)による地球規模の石灰化" 月刊地球. 16(7). 385-388 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 和田徳雄: "Mg^<2+>存在下でのカルサイト形成における溶存有機物の影響" 月刊地球. 17(11). 702-712 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎恵視: "円石藻(ハプト植物門)の炭酸カルシウム骨格形成と光合成の間にみられる無機炭素代謝の共役" 月刊海洋. 号外(10). 61-68 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi Mori: "Ca^<2+>-dependent ATPase associated with plasma membrane from a calcareous alga,Serraticardiamaxima C Corallinreeae,Rhodophyta)" Phycological Research. 44. 193-202 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Megumi Okazaki: "Calcified Scales (coccoliths) of pleurochrysis carterae (Maptophyta) : Structure,Crystallography,and acid pdysaccharides" J.Mar.Biotechnol.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiwatari T.: "Effects of CO_2 concentrations on growth in coccoiithophorids(Haptophyta)" Energy Convers.Mgmt.(Elsevier Sci.). 36. 779-782 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 和田徳雄: "Mg^<2+>存在下でのカルサイト形成における溶存有機物の影響" 地球. 17. 707-712 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takano.J.Jecn.J.G.Bargess.C.Manabe,Y.Izumi,M.Okazaki,T.Matsunga: "Continuous production of extracellular ultrafine calcite particles by the marire Coccolithophorid alga Pleurochrysis carterae" Appl.Microbiol.Biotechnol.40. 946-950 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎恵視: "円石藻(ハブト植物門)による地球規模の石灰化" 地球. 16. 385-388 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi