• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海氷圏生物生産過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06839026
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 海洋生物学
研究機関国立極地研究所

研究代表者

福地 光男  国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 教授 (80099936)

研究分担者 工藤 栄  国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 助手 (40221931)
谷村 篤  国立極地研究所, 研究系, 助手 (10125213)
渡辺 研太郎  国立極地研究所, 資料系, 助教授 (30132715)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード海氷 / 生物群集 / 自動観測係留システム / サロマ湖 / 生産過程
研究概要

本研究では自動観測係留システムを使用し、海氷形成期から融氷期までの海氷中及び海氷下の生物生産過程の時間的変遷過程を詳細に測定し、海氷の存在が海洋生態系に及ぼす作用およびそれに対する生物応答現象を求めることを目指した。研究初年度晩秋にサロマ湖の水深15mに設置した自動観測係留システムを、融氷直後に回収し、記録データの取得を行なった。システムは約2カ月間にわたって動作していたことが確認できたものの、計測途中に水中ケーブルからの浸水のため、環境データに多大なノイズが認められた。また、電池の自然放電特性とデータ記録装置部に長期係留を実現するためには弱点があることが判明した。研究2年度はこの弱点の改善を行ない、さらに離れた場所から(海上及び海氷上)動作確認とデータ通信が出来るように音響通信装置を組み込んで、1995年11月下旬に昨年度と同一地点に再係留を行った。海氷が発達し安定した1996年2月下旬に海氷上から係留地点へアプローチして音響通信装置を用いて動作及びデータの記録状況を確認したところ、12月上旬から2月下旬までは計画どおりに動作し、異常なく記録していたことが確認された。この装置は4月中旬まで連続記録と動作を行う予定であり、装置回収後のデータの取得と解析による知見の集積が期待される。係留実験と同時に実施したサロマ湖の海氷上からの現場観測と実験研究に関しては初年度に実施した野外研究による海氷環境中の温度・塩分・栄養の時系列的変動とアイスアルジ-群集量の動態特性が解析されつつある。2年度はさらにこの知見の普遍性を確認するため同様の野外研究を1996年2月から3月に実施したのに加え、海氷生態の応答を調べ、現在解析を進めている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書

研究成果

(45件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi