• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世代間コミュニケーションの社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06851026
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関広島大学

研究代表者

鈴木 玉緒  広島大学, 法学部, 助教授 (60243870)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード世代 / コミュニケーション / 育児思想
研究概要

本年度は、基礎的な資料の収集と、その読み込みを行った。
本年度、収集資料にあたって対象としたのは、中・上流家庭の幼稚園児童の母親向けの教育雑誌である。時代区分的には、大正時代から敗戦直後までを中心としている。資料の収集の方法としては、学内に所蔵されていない古書を購入する、手元におきたい基本文献を図書館から借りてコピーを取る、近辺の図書館には所蔵していない資料を国会図書館で閲覧する、といった順序で行った。
1年間という限られた期間で得られた研究成果はまだまだ少ないが、日本の教育雑誌のはしりである『育児雑誌』『幼児の教育』を読み込むことができたのは大きな収穫であった。当時の社会の通念では、どのような世代間コミュニケイションが望ましいとされたか、という観点に着目しながら読み込みを行った。そのさい、[(1)乳幼児観(2)望ましい母親像(3)望ましいこどもの徳性]をとくにキーワードとして抽出に心掛けた。
今後は、新聞の読者投稿欄や自伝、歌謡曲の歌詞・乳幼児向けの絵本やテレビ番組・映画や絵画・ライフコースの聞き取り調査などによって、踏査する資料・情報の内容と時間幅をさらに広げ、得られた知見をもとに、時系列のデータへとまとめてゆきたいと考えている。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi