• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシアの国際収支表と国民所得統計の整合性に関する理論的・数量的分析

研究課題

研究課題/領域番号 06853001
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経済理論
研究機関北海道大学

研究代表者

田畑 伸一郎  北海道大学, スラブ研究センター, 助教授 (10183071)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードロシア貿易統計 / ロシア市場経済化
研究概要

1.本研究の前提となるロシアの体外経済活動に関するデータの収集・整理・検証を行った。とくに、ロシアの貿易統計の検討については、その成果を米国スラブ研究促進学会(AAASS)で報告し、米国の雑誌に発表した。1991年以降のロシアの貿易統計は、ソ連の崩壊、為替管理制度の変化、貿易制度の変化などの影響を受けて、混乱を極めている。本研究では、貿易額の評価方法、商品別貿易データおよび地域別貿易データの特殊性、通関統計への移行問題などを検討し、さらに、1980年代後半以降のロシアの貿易動向の分析を行った。本研究の成果は、今後、この時期のロシアの貿易統計データを処理する際の拠り所を与えるものである。
2.作成され始めたばかりのロシアの国際収支表のデータの収集・整理・検証を行い、国際収支表作成の方法論についても考察した。貿易統計データとの突き合わせを行ったほか、ロシアの対外債務、その返済、ロシアへの外国投資、ロシアからの資本逃避などのデータが国際収支表にどのように把握されているのかについて検討した。
3.貿易統計、国際収支統計と国民所得統計との関係に関して方法論的な考察を深めた。国民所得統計についても、物的生産を中心とする従来の統計に加えて、SNA方式の統計が作成され始めており、これらの統計相互の関係を完全に解明するには至らなかったが、基本的な枠組みを把握し、方法論上、データ上の問題点を抽出することができた。この成果は、平成7年度に実施予定の重点領域研究のなかで共同研究としてさらに発展させる予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Shinichiro Tabata: "The Anatomy of Russian Foreign Trade Statistics" Post-Soviot Geography. 35. 433-454 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi