• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胆汁中粘液糖蛋白の解析:肝内胆管病変との対比を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 06857017
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関金沢大学

研究代表者

佐々木 素子  金沢大学, 医学部, 助手 (70225895)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード肝内結石症 / 胆汁 / 糖鎖坑原 / 粘液糖蛋白 / ウェスタンブロッテイング / 免疫組織化学 / CEA
研究概要

1.胆汁中粘液糖蛋白のウエスタンブロッテイング:肝内結石症9例,総胆管結石や胆管癌,膵癌等による閉塞性黄疸症例37例のPTCD胆汁を収集し,ウエスタンブロッテイング(ABC法)で,ABH血液型物質,Lewis血液型関連物質(a,b,x,y),sialyl-Tn,Tn,T坑原,及びCarcinoembryonic antigen(CEA)の検出を試みた.この結果,CEAとLewis Xが肝内結石症の粘液糖蛋白と糖蛋白に高率に検出され,肝内結石症の症態形成との関連性が示唆された.また,sialyl-Tn坑原は,肝内胆管癌,総胆管癌,膵癌にのみ高率に検出され,癌の早期診断への応用も期待された.その他の血液型物質等は,特に疾患特異性を示さなかった.
2.肝内胆管における粘液糖蛋白の免疫組織化学的検討:肝内結石症46例(癌合併16例,異型上皮合併15例,非合併15例)正常剖検肝11例の肝門部大型胆管を含む組織切片を収集し,胆汁中粘液糖蛋白の解析で変動がみられたCEA,Lewis Xの発現を検討した.この結果,正常大型胆管では殆ど発現がみられないCEA,Lewis Xが,肝内結石症では,癌や異型上皮以外の箇所にも高率に陽性で,特に結石周囲でより強く認められた.CEAの発現は大型胆管上皮,Lewis Xは胆管付属腺(壁内腺)に局在しており,胆汁中のCEA,Lewis Xはこれらの胆管壁成分より分泌されると考えられた.閉塞性黄疸症例胆管壁におけるCEA,Lewis Xの発現は現在検討中である.
3.今後の研究の展開:今回の検討より,胆汁中粘液糖蛋白は肝内結石症や胆管癌等で特異的な変動を示すことが明らかになった.今後,さらに,胆汁中の他の糖鎖,糖蛋白を,レクチンブロッテイング法も加えて検討して行きたい.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Sasaki M et al: "Necexpression of Lews Y Antigen is a sensitive phenotypic change of the damagod intrahepatic bile ducts" Hpatology. 19. 138-144 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki M et al: "Membronois expressions of Lewis Y antigen in clustered hepatogte in chronic riral,antoimmune,and alcoholic liverdiseases bit notinbiliagdiseuse" Modern Pathology. 7. 339-346 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki M et al: "Expression of mucin core protein of mammary Type in Primary liver cancer." Hepatology. 20. 1192-1197 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki M et al: "Psaudolipoma of Glissons capsule:Peport of six cases and review of the literature" Jourval of Chnical Gastroenterology. 19. 75-78 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi