• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超短パルス高出力レーザーによるコヒーレント軟X線生成と関連する物性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06F06045
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関東京大学

研究代表者

黒田 寛人  東京大学, 物性研究所, 准教授

研究分担者 JIA Tianqing  東京大学, 物性研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードコヒーレント軟X線 / 制御高次高調波 / レーザー誘起共鳴増幅 / 超高分解画像観測 / 蛍光共鳴エネルギー転移 / ナノ物質創成 / フェムト秒 / レーザー干渉 / 傾向共鳴エネルギー転移
研究概要

Jiaと黒田は共同で、申請通りフェムト秒レーザーによる新物質創成とナノ構造制御を目的として、実験的研究を推進し、フェムト秒レーザーによる誘電体や半導体界面での相互作用による物質破壊のメカニズム、特に多光子吸収による電子なだれ現象の界面とその動的挙動の研究を進めた。同時にその理論的背景の物理の考察をすすめた。6H-SiCにおける結果、CaF_2における結果は新たな知見として評価され、Appl. Phys. Lett., Phys. Rev.B等に記述されている。
又、ナノ構造制御の方式としてレーザー2波長による干渉効果を提唱し、実験的にZnSe表面界面に二波長(400nm、800nm)のフェムト秒レーザーの干渉により、ナノグレーティング、ナノリップルが形成され基板面の結晶軸ではなく、レーザーの偏光方向にナノ物質が制御形成される事をはじめて見出した。これらはSolid State Commun.やAppl. Phys. Lett.等に記述され、新しい物質制御の方式として、注目されている。この方式を新展開させるため1KHz、150fsのTisレーザーとそれによるパラメトリック発振器により500〜2200nmの波長可変光を生成し、2ビームによる実験をすすめ、ビートによるナノリップル以外にももっと微少のナノリップル構造の生成をはじめて検出するなど研究を進展させた。(Phys, Rev. B及びA. P. L.投稿中)
さらに研究を発展させるために黒田が中心となって進めてきたコヒーレント2波長軟X線の生成の成果を応用し、コヒーレント軟X線による超微細ナノ加工と散乱干渉による観察を目指し、研究を前進させ、FeとInでナノ加工可能な高調波の生成まで進展させた。。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Single attosecond pulse generationin He^+ by controlling the instant ionization rate using attosecond pulse trains combined with an intense laser pulse2007

    • 著者名/発表者名
      Xinkui He, T. Q. Jia, JunZhang, M. Suzuki, M. Baba, T. Ozaki, Ruxin Li, Zhizhan Xu, and Hiroto Kuroda
    • 雑誌名

      J.Opt.Soc.Am.B 24

      ページ: 1922-1926

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Femtosecond laser-induced ZnSe nanowires on the surface of ZnSe wafer in water2007

    • 著者名/発表者名
      T.Q.Jia, M.Baba, M.Huang, F.Zhao, J.Qiu, X.Wu, M.Suzuki, R.Li, Z.Xu, H.Kuroda
    • 雑誌名

      Solid State Commun. 141

      ページ: 635-635

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation mechanisms of uniform arrays of periodic nanoparticles and nanoripples on 6H-SiC crystal surface induced by femtosecond laser ablation2007

    • 著者名/発表者名
      X.J.Wu, T.Q.Jia, F.L.Zhao, M.Huang, N.S.Xu, H.Kuroda, Z.Z.Xu
    • 雑誌名

      Applied Physics A 86

      ページ: 491-491

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ZnSe nanowires grown on the crystal surface femtosecond laser ablation in air, (2006).2006

    • 著者名/発表者名
      T.Q.Jia, H.X.Chen, M.Huang, X.J.Wu, F.L.Zhao, M.Baba, M.Suzuki, H.Kuroda, J.R.Qiu, R.X.Li, Z.Z.Xu
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 89

      ページ: 101116-101116

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Alignment of nanoparticles formed on the surface of 6H-SiC crystals irradiated by two collinear femtosecond laser beams2006

    • 著者名/発表者名
      T.Q.Jia, F.L.Zhao, M.Huang, H.X.Chen, J.R.Qiu, R.X.Li, Z.Z.Xu, H.Kuroda
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 88

      ページ: 111117-111117

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] UV-IR femtosecond laser-induced damage in fused silica and CaF□ crystals2006

    • 著者名/発表者名
      T.Q.Jia, H.X.Chen, M.Huang, F.L.Zhao, X.X.Li, S.Z.Xu, H.Y.Sun, D.H.Feng, C.B.Li, X.F.Wang, R.X.Li, Z.Z.Xu, X.K.He, H.Kuroda
    • 雑誌名

      Physical Review B 73

      ページ: 54105-54105

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Damage excitation processes during femtosecond laser irradiation on dielectric omnidirectional reflectors2006

    • 著者名/発表者名
      T.Q.Jia, H.Y.Sun, X.X.Li, D.H.Feng, C.B.Li, S.Z.Xu, R.X.Li, Z.Z.Xu, H.Kuroda
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 100

      ページ: 23103-23103

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi