研究課題/領域番号 |
06F06261
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
病態科学系歯学・歯科放射線学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
池田 正明 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授
|
研究分担者 |
ICHWAN S.J Solachuddin 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 外国人特別研究員
ICHWAN S.J.Solachuddin 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 口腔癌 / アポトーシス / p53 / 癌抑制遺伝子 / クロマチン構造変換 / DRIL1 / 核マトリクス / 細胞増殖 |
研究概要 |
本共同研究では、DRIL1がp53と協調的に働く転写因子としてp53標的遺伝子とp53蛋白質の両方に結合し、p53の翻訳後修飾を仲介する重要な因子であることを明らかにするとともに、DRIL1遺伝子の異常が口腔癌におけるp53耐性機序の獲得に関与している可能性を検討することを目的としている。 (1)p53による転写制御におけるDRIL1の役割 既に癌抑制遺伝子p53の制御に重要なPMLタンパク質が核マトリクス結合因子DRIL1と直接結合することを明らかにしている。本年度はDNA障害で誘導された内在性p53が内在性DRIL1と結合することを見出した。さらにp53とDRIL1がin vitroで直接結合する知見を得た。 (2)p53タンパク質の翻訳後修飾におけるDRIL1の役割 siRNAを用いたDRIL1ノックダウン実験の結果、p53の機能が著しく抑制されることを見出している。さらに詳細に解析するため、導入効率の高いアデノウイルスを用いてshRNA発現ベクターを用いて実験をおこなったが、十分なノックダウン効果が得られなかった。現在、使用するベクターをより長期間の発現に優れたレンチウイルスベクターに変更して解析をおこなっている。 (3)口腔癌細胞株癌におけるDRIL1の制御異常 口腔癌細胞株癌におけるp53の制御異常について、セリン46のリン酸化障害がp53のアポトーシス誘導に対する口腔癌細胞株の抵抗性獲得に重要であることを既に報告している。本年度、DRIL1とp53を同時にp53抵抗性細胞株に導入するとアポトーシスが誘導されることを見出した。さらにp53のリン酸化非依存性にp53を直接活性化する化学物質ニュートリン3を用いてさらに解析し、ニュートリン3存在下でもp53によるアポトーシス誘導にはセリン46のリン酸化が必要であることを見出した。
|