研究課題/領域番号 |
06F06462
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
坂口 志文 京都大学, 再生医科学研究所, 教授
|
研究分担者 |
MIYARA Makoto 京都大学, 再生医科学研究所, 外国人特別研究員
MIYARA MAKOTO 京都大学, 再生医科学研究所, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | FOXP3 / 制御性T細胞 / 自己免疫病 / Tリンパ球 |
研究概要 |
転写因子FOXP3を発現するCD25+CD4+制御性T細胞(以下、制御性T細胞)は、自己抗原、外来抗原に対する免疫寛容を誘導し、自己免疫病、炎症性疾患の発症を抑制するTリンパ球である。本研究では、ヒトの制御性T細胞を、細胞表現型と抑制機能によってサブポピュレーションに分け、それぞれの分化動態と機能について解析した。その結果、FOXP3、細胞表面分子CD25、CD45RAの発現程度によって、FOXP3発現CD4+T細胞を3群に分別できることを示した。その内、ナイーブ制御T細胞とエフェクター制御性T細胞は、FOXP3、CD25、CD45RAいずれの発現程度も異なり、どちらも試験管内で抑制活性を示した。一方。FOXP3を低発現するCD4+T細胞は抑制活性を示さず、様々な炎症性サイトカインを産生し、活性化あるいはメモリー様T細胞であった。エフェクター制御性T細胞はナイーブ制御性T細胞から分化し、活発な増殖能を示した後、アポトーシスによって死んでいく。この分化経路は、NoD.SCIDマウスにヒト末梢血を移入した実験でも確認でき、試験管内のみならず、個体レベルでも同様と考えられた。さらに、様々な病的状態における制御性T細胞サブポピュレーションの動態を解析した結果、細胞性免疫の異常が重要と考えられるサルコイドーシスではエフェクター制御性T細胞が増殖しており、活動期にあるSLEでは、ナイーブ制御性T細胞およびFOXP3低発現活性化/メモリー様T細胞の有意な増殖が見られた。以上の結果から、FOXP3を発現する制御性T細胞サブポピュレーションは生理的、病的状態において異なる動態をとると考えられる。この知見は、免疫疾患における制御性T細胞動態の解析に重要であるのみならず、制御性T細胞を標的とした免疫応答制御法を開発する上で有用である。
|