• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピジェネティック変化からみた造血器腫瘍発がん機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06F06464
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 血液内科学
研究機関京都大学

研究代表者

松岡 雅雄  京都大学, ウイルス研究所, 教授

研究分担者 FAN Jun  京都大学, ウイルス研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードエピジェネティック / DNAメチル化 / 発がん / 白血病 / マイクロアレイ
研究概要

1)Methylated CpG island amplification/representative difference assay(MCA/RDA)法を用いて正常Bリンパ球と比較して慢性リンパ性白血病細胞(CLL)細胞、悪性リンパ腫細胞(diffuse large cell lymphoma)において高・低メチル化しているDNA断片を網羅的に単離したところ、低メチル化DNAが多く同定された。低メチル化が集積した領域(1p36,7p22.3,9q34,17q21,19p13.3,22q13.3)はBリンパ球で転写が亢進している部分と一致していた。この結果から転写がメチル化に影響を与えていることが示唆された。
2)低メチル化が集積している領域にコードされる遺伝子群を検索したところTNF受容体ファミリークラスターが存在しており、CLL細胞株で、それらの遺伝子発現が増強されていることをRT-PCRで確認した。その中でBリンパ球の増殖に関連していることが予想される遺伝子に関してノックダウンの実験を行ったが、増殖に関して変化は認められなかった。
3)Bリンパ球系の腫瘍細胞で同様の低メチル化パターンが認められたことから細胞特異的な転写様式がメチル化に影響を与えていることが示唆された。このような領域特異的な転写調節機構に関してインスレーターのようなゲノムコンポーネントの存在が考えられる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ars Insulator Identified in Sea Urchin Possesses an Activity to Ensure the Transgene Expression in Mouse Cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Tajima S.
    • 雑誌名

      J Biochem 139(4)

      ページ: 705-714

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Clustering of hypomethylated DNA regions associated with transcriptional changes in B-CLL2007

    • 著者名/発表者名
      Fan Jun.
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-10-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi