研究課題/領域番号 |
06F06762
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
生物分子科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
平間 正博 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授
|
研究分担者 |
MURPHY Graham Kevin 東北大学, 大学院・理学研究科, 外国人特別研究員
MURPHY GRAHAM KEVIN 東北大学, 大学院理学研究科, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
|
キーワード | カリビアンシガトキシン / ポリエーテル / 全合成 / ヨウ化サマリウム / 環拡大反応 / シクロプロパン化反応 / 分子内バービアー反応 / 1,3-核間ジメチル / シガテラ中毒 / C-CTX / サマリウム / HIJKLMN環部 / Barbier反応 / KLM環部 |
研究概要 |
本研究では、カリブ海産シガトキシンの化学合成とカリビアンシガトキシンの抗体調整を目的に研究を行った。その結果、カリビアンシガトキシン全合成の最大の課題と予想されたHIJKLMN環部の合成について非常に重要な結果を得た。 すなわち、従来法では立体制御が不可能であったC44位ヒドロキシル基の不斉中心を、Sm SmI_2を用いた分子内バービアー型付加反応を応用することで、単一の立体で合成することに成功した。これにより、従来よりも選択的なL環合成が可能になった。 さらに、JK環部の構築において、従来用いていたチタン錯体を鍵とする分子内オレフィン化反応がカリビアンシガトキシンの場合適用困難であることを見出し、別法によるJK環構築法開発の基礎を築いた。また、1,3-ジメチル構造を有する7員環M環部の合成の際、6員環ケトンから誘導したエノールエーテルに対してシクロプロパン化反応、環拡大反応を適用した。 以上のように、ポリ環状エーテル類の中でも最難関化合物であるカリビアンシガトキシン全合成法開発に重要な貢献をした。
|