研究課題
特別研究員奨励費
我々のこれまでの研究から、遺伝的雄(XY)のティラピアでは孵化後6日に生殖腺の体細胞でDMRT1遺伝子が特異的に発現することがわかっている。一方、この時期のXX生殖腺ではエストロゲン合成に必要な芳香化酵素遺伝子の特異的発現が認められる。従って、ティラピア生殖腺の性分化にとって、芳香化酵素遺伝子(前顆粒膜細胞)とDMRT1遺伝子(前セルトリ細胞)の発現が雌雄特異的に起こることが重要であると考えられる。一方で、芳香化酵素/エストロゲンにより誘導される卵巣分化の分子メカニズムを明らかにするためにはエストロゲンの下流に働く遺伝子群を解析する必要がある。そこで本年度は、最近、哺乳類で卵巣分化に重要な役割を果たすことが示唆されたWnt4遺伝子をクローニングし発現パターンを解析した。メダカとティラピアからWnt4遺伝子をクローニングしたところ、いずれの種でも2種の遺伝子(Wnt4aとWnt4b)が得られた。そのうちWnt4aは生殖腺を含むいろいろな組織で発現が観察されたが、特に性分化期の卵巣で明確な発現が認められた。一方、Wnt4bは卵巣と精巣のいずれにおいても発現がまったく認められなかった。Insitu hybridizationによる解析でも、両者の遺伝子の発現パターンは異なり、RT-PCRの結果と一致した。Wnt4aとWnt4bは魚類に特徴的にみられる遺伝子重複の結果であると推察された。これらの結果から、生殖腺の性分化、特に卵巣分化にWnt4aが重要な役割を果たしていることが魚類で始めて示唆された(論文準備中)。今後引き続き、Wnt4aの卵巣分化に果す役割、特にエストロゲンとの関連を種々の手法を用いて解析する必要がある。
すべて 2008
すべて 学会発表 (1件)