• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトマターの構造・ダイナミクスに対する空間拘束交果

研究課題

研究課題/領域番号 06F06802
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関東京大学

研究代表者

田中 肇  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60159019)

研究分担者 GUEGAN Regis  東京大学, 生産技術研究所, 外国人特別研究員
REGIS Guegan  東京大学, 生産技術研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードソフトマター / 空間拘束 / ラマン分光 / ラメラ・スポンジ転移 / 二分子膜系 / 水の振動モード / 構造相転移 / ダイナミクス / 構造形成 / 秩序・無秩序転移
研究概要

ソフトマターとは、高分子・液晶・両親媒性分子といった、柔らかい凝縮系の総称である。このような系は、非常に大きい内部自由度を持ち、従来の物質にないユニークな物性を示し、学術的・工学的側面から、また、生体系めモデルとして、近年大きな注目集めている。これらの系は、しばしば相分離現象、相転移現象を示し、その内部目由度がどのような影響を及ぼすかについては、まだ明らかになっていない点も多い。本研究ではソフトマターを特徴付ける長さが通常の系に比べ大きいため、比較的巨視的な空間拘束でも強い閉じ込め効果が期待される点に注目し、空間拘束下における相転移現象に迫ることを目指す。
ソフトマターの一つである界面活性剤/水混合系を用いて研究を行った。この系では、界面活性剤が膜状めミセルを形成し、さらにその膜ミセルがラメラ、スポンジ構造といった高次階層構を形成する。これらの構造は温度・濃度などを変えることで相転移によって変化することが知られている。我々は、このラメラ・スポンジといった膜間の隙間に拘束された水の振る舞いに着目し、分子の振動モードなどを測定するラマン分光法を用いて研究を行った。我々は、水分子の振動スペクトルが高次階層である膜の構造相転移により変化が引き起こされることを発見した。これは、二次元液体である膜による極めて弱い空間拘束でも、それより十分強いと考えられる分子内の結合にも寄与し得るという極めて興味深い振舞いである。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Dynamics of 8CB confined into porous silicon probed by incoherent neutron backscattering experiments2007

    • 著者名/発表者名
      R. Guegan, R. Lefort, W. Beziel, D. Morineau, M. Gendouz, B. Frick
    • 雑誌名

      European Physical Journal-Special Topics 141

      ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular dynamics of s short-range ordered smectic phase nanoconfined in porous silicon2007

    • 著者名/発表者名
      R. Guegan, D. Morineau, R. Lefort, A. Moreac, W. Beziel, M. Guendouz, J. M. Zanotti, B. Frick
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 126

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and relaxation process of an anisotropic molecular fluid confined into 1D nanochannels2007

    • 著者名/発表者名
      R. Lefort, D. Morineau, R. Guegan, A. Moreac, C. Ecolivet, M. Guendouz
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine 87

      ページ: 469-476

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 8CB liquid crystal as fast calibration media for micro-thermal device,2007

    • 著者名/発表者名
      F. Gillot, H. Arata, F. O. Morin, H. Fujita, R. Guegan, H. Tanaka
    • 学会等名
      YITP Workshop 2007 New Frontiers in Colloidal Physics: A Bridge between Micro-and Macroscopic Concepts in Soft Matter
    • 発表場所
      京都市京大会館
    • 年月日
      2007-07-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi