• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国近世の山西汾河水系における水資源の開発と利用

研究課題

研究課題/領域番号 06J01498
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 東洋史
研究機関大谷大学

研究代表者

井黒 忍  大谷大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード碑刻資料 / 水利用方式 / 水売買 / 環境対応 / 清濁灌漑 / システムの耐性 / 半乾燥地 / 水環境 / 水利 / 環境適応 / 水利碑 / 汾河 / 中国山西省 / 清洪灘漑 / 乾燥地農業 / 乾燥地 / 灌漑システム / 農業技術 / モンゴル時代 / 集約農法 / 環境変動
研究概要

具体的内容:本年度においては、明清時代の碑刻資料を用いて、山西省汾河流域の水利用方式と関連規程を考察した。その結果、流域中における水利用規程の多くが12世紀に作成され、20世紀初頭に至るまで継承されたものであること、下流域においては、16世紀以降、水の売買・貸借が盛んに行われ水利用の不均等性を補填する互助システムとして機能したことを明らかにした。研究成果として、環境を共通テーマとする2008年史学研究会例会において研究報告を行い、「清濁灌漑方式が持つ水環境問題への対応力-中国山西呂梁山脈南麓の歴史的事例を基に-」を『史林』(第92巻第1号)に掲載した。さらに、現地碑刻調査にて得られた諸データを用いて「汾河下流域の水資源利用と開発に関する碑刻データベース」を構築した。
意義と重要性:呂梁山脈南麓地域における山間部からの流出水を用いた灌漑方式が、地域社会の自律的管理のもとで700年間以上にわたる長期持続性を有したことは、この水利用方式が恒常的に発生する旱魃や水害を克服しうるシステム的耐性を持つものであることを意味する。これは、乾燥・半乾燥地域における水利慣行や規程の中に人々の環境適応のあり方を見いだすことができるとする研究の仮定を証明するものである。さらには、システムの耐久性を支えるものとして、水の売買や貸借が日常的になされたことを明らかにしたことの持つ意味は大きい。現在、各地で水不足が深刻化する中、国家および地方政府の施策として水利用権の売買が行われつつある。汾河流域の地域社会が持つ歴史的経験から、こうした現状に対しても有効な提言を与えることが可能となる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 清濁灌漑方式が持つ水環境問題への対応力-中国山西呂梁山脈南麓の歴史的事例を基に-2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 雑誌名

      史林 第92巻第1号

      ページ: 36-69

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 区田法実施に見る金・モンゴル時代農業政策の一断面2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 雑誌名

      東洋史研究 第67巻第4号

      ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国山西省北部における金元石刻の調査・整理と研究2008

    • 著者名/発表者名
      舩田善之・井黒忍・飯山知保
    • 雑誌名

      三島海雲記念財団研究報告書 第45号

      ページ: 103-107

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      范世康, 王尚義, 編;井黒忍, 分担執筆
    • 雑誌名

      建設特色文化名城-理論探討与実証研究(北岳文芸出版社)

      ページ: 163-169

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 官印資料に見る金代北東アジアの「周辺」-"南船北馬"と女真の水軍2008

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 雑誌名

      特集北東アジアの中世考古学 アジア遊学 107

      ページ: 88-97

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 石刻資料でたどる黒河中流域の古跡-黒河にまつわる信仰・祭祀のあとを尋ねて2007

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 雑誌名

      地球環境を黒河に探る アジア遊学 99

      ページ: 64-71

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 石刻資料でたどる黒河中流域の古跡-黒河にまつわる信仰・祭祀のあとを尋ねて2007

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 雑誌名

      オアシス地域研究会報 別冊

      ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北鎮訪碑行報告(附:北鎮訪碑行現存確認金元碑目録)2006

    • 著者名/発表者名
      飯山知保, 井黒忍, 船田善之, 小林隆道
    • 雑誌名

      史滴 28

      ページ: 120-134

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 区田法とエチナ緑城南方の蜂の巣状土地パターンについて2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      沙漠誌分科会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-02-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 蒙元時代区田法資料的文献学研究2008

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      遼夏金元歴史文献国際研討会
    • 発表場所
      中央民族大学(中華人民共和国・北京市)
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 金初の外交文書様式と国際関係-『大金弔伐録』の検討を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      平成17年度〜21年度文部科学省特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成-寧波を焦点とする学際的創生-」文献資料研究部門・日記班・黒潮班共催国際シンポジウム「10-14世紀東アジアの外交交流史料」
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 山西省呂梁山脈南麓の清洪灌漑方式に見る欠水問題への対応-明清時代の水利石刻をもとに-2008

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      史学研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 金元碑刻資料と汾河流域水利史研究2008

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 学会等名
      第8回遼金西夏史研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2008-03-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 清代河西回廊の水利施設-文献史料を用いた技術面へのアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 学会等名
      第14回沙漠誌分科会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-12-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 雍乾時期甘粛河西地区的"界線"-開発・環境・紛争2007

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 学会等名
      明清時期北方辺塞地方民族分布与環境変遷学術研討会
    • 発表場所
      復旦大学歴史地理研究中心
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 太原竇大夫祠金元時代祈雨碑刻研究二題2007

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 学会等名
      太原建設特色文化名城国際学術研討会曁山西省古都学会2007年年会
    • 発表場所
      中国山西省太原市三晋国際飯店
    • 年月日
      2007-08-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 歴史資料に見る18世紀河西地域の塩害2007

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 学会等名
      日本沙漠学会第18回学術大会
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] オアシス地域史論叢-黒河流域2000年の点描-2007

    • 著者名/発表者名
      井上充幸, 加藤雄三, 森谷一樹(編), 井黒忍(分担執筆)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      松香堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 17世紀以前の日本・中国・朝鮮関係絵図地図目録2007

    • 著者名/発表者名
      尾下成敏, 井黒忍
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      京都大学大学院文学研究科
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi