• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

P進Hodge理論とその数論的応用についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 06J03172
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 代数学
研究機関京都大学

研究代表者

森田 知真 (2006, 2008)  京都大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC1)

森田 和真 (2007)  京都大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードp進Hodge理論 / p進表現 / p進微分方程式 / familyの理論 / p-adic Hodge theory / 剰余体が不完全 / p-adic L-function / 肥田理論
研究概要

本年度の成果としてまず、当該研究者の修士論文の一部が査読付きの出版社より出版できることになった(下記参照)。そしてまた、不満足な仮定が必要であった別の論文についてもその仮定をとりのぞくことができ、雑誌に投稿する運びとなった。p進表現の族の研究というのが、当該研究者のメインテーマであるが、この修士論文提出時の仮定というのは、p進表現の族をパラメトライズしている底空間の次元を1次元と仮定しなければならないというものであった。しかし、Andreatta-Brinonの結果を用いることにより、この底空間の次元を高次元まで拡張することに成功したものである。これにより、p進表現の族やさらには、p進体上定義された多様体の変形についての研究が進むことが期待され、すでに、複素体上で得られている結果と比較することはますます意味をもってくることが予想される(文献:1.K.Morita,Hodge-Tate and de Rham representations in the imperfect residue field case.(投稿中)2.K.Morita,Crystalline and semistable representations in the imperfect residue field case.(プレプリント))。また、2008年10月より2009年9月の間、フランスのパリ南大学に滞在することにより、上記のOlivier Brinon氏と議論したり、p進についてのサマースクールに参加することにより、p進Hodge理論の族に対する見解や知識をひろめることができたことは非常に大きい。このことにより、独自の研究のアイデアを新たに獲得することができた。現在のところ、この研究が意義をもつのかどうか奮闘中である。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Galois cohomology of a p-adic field via (Phi, Gamma)-modules in the imperfect residue field case2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Morita
    • 雑誌名

      J. Math. Sci. Univ. Tokyo 15

      ページ: 219-241

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Galois representations of local fields with imperfect residue fields2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Morita
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku Bessatsu 4

      ページ: 131-144

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Hodge-Tate and de Rham representations in the imperfect residue field case2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Morita
    • 学会等名
      Global applications of relative p-adic Hodge theory
    • 発表場所
      Exeter 大学
    • 年月日
      2009-02-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] On p-adic differential modules2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Morita
    • 学会等名
      第1回堀場国際シンポジウム-p-adic aspects in arithmetic geometry
    • 発表場所
      玉原国際セミナーハウス
    • 年月日
      2007-06-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi