• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽電池用高品質バルク多結晶シリコンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06J05177
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関東北大学

研究代表者

沓掛 健太朗  東北大学, 金属材料研究所, 助教

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード結晶成長 / 太陽電池 / シリコン / 結晶欠陥 / 結晶粒界
研究概要

本研究課題2カ年計画のうち、第2年度の平成19年度では、多結晶組織と粒界特性の関係解明を中心に研究を進めた。
まず、これまで電気的特性に関する報告がなかったSi結晶中のΣ5粒界を、種結晶を利用して人工的に形成し、粒界構造の解析と電気的特性評価を行った。その結果、Σ5粒界は、Σ3粒界やΣ9粒界などと同様に、電気的に不活性な粒界であることを明らかにした。さらに、粒界構造を表すパラメータの中で、対応方位(低Σ)関係からの角度ずれに着目し、Σ5粒界の電気的活性度がずれ角が大きくなるほど増加することを示し、さらに粒界転位の電気的活性度は結晶転位に比較して小さいことを示した。以上のことは、対応粒界の電気的特性の支配因子が粒界転位であり、太陽電池の高効率化の観点からは、粒界転位を減らすことが重要であることを示唆している。
また近年、バルク多結晶Si太陽電池の特性を低下させる欠陥として、亜粒界(小角粒界)が問題視されるようになってきた。そこで結晶中の亜粒界分布を定量的に測定する方法として、X線回折を用いる方法を提案し、その活用を図った。X線回折を用いる方法は、従来のSEM-EBSP法では検出できないような微小方位差の亜粒界も検出できる利点を有する。結晶中の亜粒界分布を解析した結果、亜粒界は結晶中に均一に分布するのではなく、結晶の成長方向に伸びる領域に局所的に分布することがわかった。また、亜粒界密度が高い領域で少数キャリア拡散長の低下が観察された。さらに両者の依存関係から、亜粒界の電気的活性度を見積もった結果、亜粒界は活性なランダム粒界と同程度の電気的活性度を有することがわかった。結晶中の亜粒界密度を考慮すると、このことは、亜粒界は太陽電池特性を低下させる重要な因子となることを示している。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] シリコンバルク多結晶太陽電池の粒界設計に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      沓掛 健太朗
    • 雑誌名

      マテリアルインテグレーション 20(10)

      ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Modification of Local Structure and Its Influence on Electrical Activity of Near (310) Σ5 Grain Boundary in Bulk Silicon2007

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kutsukake
    • 雑誌名

      Materials Transactions 48・2

      ページ: 143-147

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of structural imperfection of Σ5 grain boundaries in bulk multicrystalline Si on their electrical activities2007

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kutsukake
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 101・6

      ページ: 63509-63514

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Siバルク多結晶中の亜粒界の電気的特性評価2008

    • 著者名/発表者名
      沓掛 健太朗
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      船橋市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A new technique measuring sub-grain boundary density and its influence on minority carrier diffusion length in bulk multicrystalline silicon2007

    • 著者名/発表者名
      沓掛 健太朗
    • 学会等名
      22nd European Photovoltaic Solar Energy Conference and Exhibition
    • 発表場所
      ミラノ(イタリア)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] X線回折法を用いたSiバルク多結晶の評価技術の向上2007

    • 著者名/発表者名
      沓掛 健太朗
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      札幌市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative analysis of sub-grain boundaries in bulk multicrystalline silicon using spatially resolved x-ray diffraction2007

    • 著者名/発表者名
      沓掛 健太朗
    • 学会等名
      12th International Conference on Defects-Recognition, Imaging & Physics in Semiconductors
    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi