• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス近現代思想における身体論(科学・芸術・政治との関連から見たその展開)

研究課題

研究課題/領域番号 06J05877
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 哲学・倫理学
研究機関法政大学

研究代表者

藤田 尚志  法政大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードベルクソン / 身体 / 生命 / フランス唯心論 / 生気論 / 身体論 / フランス哲学・思想 / 目的論 / 技術論 / 比喩 / リズム論 / 物質性 / フランス近現代思想 / リズム / 場所 / 情動
研究概要

本年度は、三年間にわたる研究プロジェクト「フランス近現代思想における身体論(科学・芸術・政治との関連から見たその展開)」の最終年度として、フランス近現代思想における身体論の一つの隠れた水脈としてのベルクソン哲学を、20世紀のさまざまな思想潮流における身体論と比較することを主目標として研究を行ない、共著を3つ、論文や報告、書評を3つ執筆し、発表を6つ行なった。
まず、全体の見取り図となるのは、10月の国際シンポジウムにてフランス語で行われた発表「ドゥルーズかベルクソンか。何を生気論と認めるか」である(発表2)。ここで、ベルクソンの身体論がそこに棹差す(非)有機的な生気論の伝統を、ベルクソンの後継者と目されるドゥルーズとの差異を最大限に強調しつつ指摘することができた。次に各論に移る。本研究を構成する三つの柱である科学・芸術・政治的観点によって本年の業績を分類しつつ記す。1.科学的観点。ベルクソンの生気論的な身体論は、独自の物質論を孕んでいる。20世紀フランスの代表的な思想家の一人エマニュエル・レヴィナスの物質論との対比を通じてその輪郭を浮き彫りにすることを目指した論考は、12月にフランスの権威ある出版社PUFから刊行された『ベルクソン年鑑』第4巻に掲載された(著書3)。2.芸術的観点。ベルクソンの生気論的な身体論は、独自のリズム論ないし数論を孕んだ場所論をもつ。カントの図式論との対比を通してその輪郭を浮き彫りにすることを目指した論考は、6月にブラジルのサンカルロス連邦大学で行われた国際シンポジウムで発表された(発表4)。3.政治的観点。ベルクソンの生気論的な身体論は、独自の言語観・隠喩理論を持ち、政治的帰結を伴う。『暴力論』で有名なフランスの思想家ジョルジュ・ソレルの政治・経済思想から垣間見える言語論との比較を行った論考は、5月に日本で行われた学会で発表(発表5)、2009年3月に学会誌に掲載された(論文1)。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 言葉の暴力II:アナーキーとアナロジー--ベルクソンとソレルにおける言語の経済2009

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      『フランス語フランス文学研究』(日本フランス語フランス文学会) 第94号

      ページ: 119-131

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      『哲学と大学』共著、執筆担当部分:第10章「条件付きの大学--フランスにおける哲学と大学」(未来社)

      ページ: 224-248

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujita
    • 雑誌名

      Philosophie et Education II. 共著、art. "L'Universite manque a sa place dans la philosophie francaise, ou de La Politesse de Bergson"(UTCP)

      ページ: 21-36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 【書評】『物質と記憶』アンリ・ベルクソン著、合田正人+松本力訳、ちくま学芸文庫、2007年2008

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      『法政哲学』(法政哲学会) 第4号

      ページ: 85-85

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 【報告】『創造的進化』刊行百周年をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      『フランス哲学・思想研究』(日仏哲学会) 第13号

      ページ: 189-191

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujita
    • 雑誌名

      Annales bergsoniennes, vol. IV、共著、art. "Le tremplin et la table. Lamaterialite chez Bergson et Levinas"(PUF)

      ページ: 269-283

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 言葉の暴力-ベルクソン哲学における比喩(トロープ)の問題2008

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      フランス語フランス文学研究 92号

      ページ: 182-197

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bergson's Hand:Toward a History of(Non)-Organic Vitalism2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujita
    • 雑誌名

      SubStance(Univ. of Wisconsin Press) 114号

      ページ: 115-130

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「唯心論と心霊論-ベルクソン哲学における催眠・テレパシー・心霊研究」2007

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      『フランス語フランス文学研究』(日本フランス文学会) 第91号

      ページ: 168-182

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「《大いなる生の息吹…》ベルクソン『道徳と宗教の二源泉』における呼びかけ・情動・二重狂乱(中)火の領分:情動と共同体」2007

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      『仏語仏文学研究』(東大仏語仏文学研究会) 第35号

      ページ: 167-190

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベルクソンと目的論の問題-『創造的進化』百周年を迎えて2007

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究(日仏哲学会) 12号

      ページ: 121-131

    • NAID

      40015655253

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《大いなる息吹…》 ベルクソン『道徳と宗教の二源泉』における呼びかけ・情動・二重狂乱(上)声の射程 : 呼びかけと人格性2007

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究 第34号

      ページ: 97-121

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chasses-croises de la philosophie des formes symboliques et de la philosophie de la vie : Cassirer, lecteur de Bergson2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi FUJITA
    • 雑誌名

      Annales bergsoniennes vol.3(掲載決定済)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 《L'Ethique et la philosophie de la religion de Bergson》(1933),traduit de l'allemand en francais par Hisashi Fujita, (独語論文の仏訳)2007

    • 著者名/発表者名
      Ernst Cassirer
    • 雑誌名

      Annales bergsoniennes vol.3(掲載決定済)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ベルクソンの目的論の問題2007

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究 第12号(掲載決定済)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] La question du rythme et de la mesure dans la philosophie de Bergson2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi FUJITA
    • 雑誌名

      Etudes de langue et litterature francaises no.89

      ページ: 74-89

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] La notion de corps chez Bergson. Vers une autre histoire du spiritualisme francais2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi FUJITA
    • 雑誌名

      Revue de Philosophie francaise no.11

      ページ: 146-155

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] L'Universite manque a sa place dans la philosophie francaise ; ou de La Politesse de Bergson2008

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujita
    • 学会等名
      Le 3e forum "Philosophie et Education" : "Ledroit a la philosophie
    • 発表場所
      ENS (Ecole Normale Superieure), France
    • 年月日
      2008-11-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Deleuze ou Bergson : a quoi reconnait-on le vitalisme?2008

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujita
    • 学会等名
      Colloque international "Bergson extreme-orientable"
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2008-10-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 大学の門前-『現代思想』2008年9月号特集「大学の困難」を読む2008

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 学会等名
      公開共同研究「哲学と大学」ワークショップ「大学の名において私たちは何を信じることを許されているのか」
    • 発表場所
      東京大学・駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Khorologie de la memoire. Une lecture de Matiere et Memoire2008

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujita
    • 学会等名
      Coloquio "As ilusoes da razao na velha meta fisica. Critica do negativo e pensamento emduracao na filosofia de Bergson"
    • 発表場所
      Universidade Federal de Sao Carlos, Brazil
    • 年月日
      2008-06-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 言葉の暴力II:アナーキーとアナロジー-ベルクソンとソレルにおける言語の経済2008

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 条件付きの大学-フランスのエリート教育の光と影2008

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 学会等名
      UTCP公開共同研究「哲学と大学」第4回
    • 発表場所
      東京大学・駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-04-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] La rythmesure de la duree. Une lecture de l' Essai sur les donnees immediates de la conscience2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujita
    • 学会等名
      Conference au seminaire de Dr. Morato Pinto, a l' Universite federale de Sao Carlos
    • 発表場所
      ブラジル サンカルロス大学
    • 年月日
      2007-12-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Le tremplin et la table:matiere et memoire chez Bergson et Levinas2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujita
    • 学会等名
      Congres international de cloture de l'Annee Bergson "L' Evolution creatrice de Bergson cent ans apres(1907-2007):Epistemologie et Metaphysique"
    • 発表場所
      エコール・ノルマル・シュペリウール
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] De "l'industrie de l'etre vivant":l'organologie bergsonienne2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujita
    • 学会等名
      ベルクソン『創造的進化』百周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2007-10-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 言葉の暴力-ベルクソン哲学における比喩(トロープ)の問題2007

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会春季大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Vitalisme et finalisme:Bergson et le probleme de la teleologie2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Fujita
    • 学会等名
      ベルクソン『創造的進化』百周年記念日欧共同シンポジウム
    • 発表場所
      トゥールーズ大学
    • 年月日
      2007-04-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Annales Bergsoniennes, vol. III2007

    • 著者名/発表者名
      Frederic Worms(ed.)
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      Presses Universitaires de France
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.europhilosophie.eu/recherche/IMG/pdf/Fugita.pdf

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi